
久保田
朝日酒造(新潟県)
みんなの感想の要約
朝日酒造の日本酒「久保田」は、くちあたりが優しく甘味と酸味がしっかり感じられるにごり酒です。他にも萬寿や百寿、千寿など、吟醸や純米吟醸、純米大吟醸などさまざまな種類があり、香りや味わいが豊かです。フルーティーで柔らかい口当たりや、旨みとクリアな味わいが特徴で、日本酒好きにはおすすめの銘柄です。
みんなの感想
久保田飲んでみた‼️
美味しいかった‼️
また何か買ってみよ‼️
翠壽
久保田翠寿です。最近いただいたばかりだけど、また買ってしまいました。この価格帯は自分としては、買わない価格帯だけど、やっぱり久保田美味しいなぁ!と言うことで。驚異の生感、サラサラ感、まるで美味しい湧水を飲んでいる感覚。だったら水を飲んでろ!なんて言われそうで、好みが分かれるとこですが、食中酒としては本当に素晴らしい。ありがとう!
久保田千寿 純米吟醸です。前回紅寿が美味しかったので、近所の酒屋さんで飲んだことのなかった千寿の新しく出た純米吟醸と翠寿と紅寿を買ってしまいました。翠寿と味比べとなってしまったので、ツライ勝負になっちゃったなぁ。今までの千寿と比べるべきでした。翠寿との飲み比べてしまったので、少々トゲトゲしく感じてしまった。明日、紅寿と較べて見ます。
百寿でも十分美味しい
万寿 純米大吟醸
久保田 紅寿です。何回も登場するお酒ですが、ワタクシの原点回帰のお酒です。色々と複雑な味わいのお酒が多い中、故郷に帰って来た感じ。難しい言葉無しでいつも美味しく頂いてます。ありがとうございます!一度万寿も飲んでみたいけど、値段高すぎ!高けりゃ旨くて当たり前なのできっと美味しいんだろうなぁ。
純米大吟醸
新潟県産米100%使用
精米歩合50%
アルコール15度
久保田
久々に。
個人的にはもう少しスッキリが好きだが、安定の久保田。
やはり醸造アルコールは、味の限界がある。。
有名な久保田、千寿を頂きました。美味しかった!
久保田 純米大吟醸
普通の万寿とは違うシリーズみたい
普通に美味しい
香りはやや籠もるんだけど、後味が全然残らない
千寿 吟醸
すっきり軽い飲み口。20℃位が飲み頃でした。
久保田 千寿 純米吟醸 飲みごたえがある中で、上品な香りとすっきりした飲み口。
雪峰 久保田
snowpeakとのコラボ品
純米大吟醸 綺麗目の安定感。
無難ではある。
スッキリ飲みやすい✨
萬壽 純米大吟醸。淡麗辛口というのでしょうか、個人的にはもう少し甘みを感じたい。
千寿
すっきり
久保田 翠寿です。ワタクシの日本酒の故郷、久保田の大吟醸生酒です。久保田や八海山が好き!なんて言うと、まだまだとか言う人いますが、ご容赦下さい、この日本酒こそがのママの味?スッキリ淡麗辛口、甘味も酸味もほぼ無し、香り穏やかで、食中酒として最高。更に翠寿は生感と滑らか感が有り、もう大満足でした。でも、高かったから旨くて当たり前か…?それでもありがとう!
純米大吟醸
日本酒度0
冷やし忘れてたから常温
冷やの方がいいですね
五段階評価
甘 : ★★★
酸 : ★★
辛 : ★★
苦 : ★★
渋 : ★★★
購入先 : ドンキホーテ
価格(税抜) : 不明
良くも悪くもクセがなく、グイグイ呑めて飲み飽きない。
酒選びに迷った時は、
これ買えば間違いないかな
五段階評価
甘 : ★★★★
酸 : ★★
辛 : ★★
苦 : ★★★
渋 : ★★★
購入先 : 南魚沼 金沢屋
価格(税抜) : 1,400円
口に入れた瞬間の甘さ
後味のキレの良さ
飲み飽きない
荒々しい生原酒
既に美味しいけど
熟成したらさらに美味そう
味は★×3価格が高いので-1
千寿 久保田 吟醸生原酒
精米歩合 麹米 50% 掛米 55% 19度
千寿は 醸造アルコール添加
冬だけの生原酒 フレッシュ感と
力強い香り
久保田 千寿 吟醸生原酒
食中酒にピッタリ、スイスイ飲める