
久保田
朝日酒造(新潟県)
みんなの感想の要約
朝日酒造の日本酒「久保田」は、くちあたりが優しく甘味と酸味がしっかり感じられるにごり酒です。他にも萬寿や百寿、千寿など、吟醸や純米吟醸、純米大吟醸などさまざまな種類があり、香りや味わいが豊かです。フルーティーで柔らかい口当たりや、旨みとクリアな味わいが特徴で、日本酒好きにはおすすめの銘柄です。
みんなの感想
満足。
高島屋で1,700円くらいでした。
飲食店限定
新潟のお酒は飲みやすい🍶
久保田1.9.2.0 純米大吟醸
初めて飲んだが久保田の万寿より美味しかった。
万寿に比べ甘みが少なめでクリアなイメージ
関宅
すっきり
2019/07/14
久保田 千寿です。加賀鳶の後に飲んだらどう感じるのかな〜、なんて思いながら飲みました。個人的には定番のお好みのお酒です。少し物足りなさを感じつつ、食中酒としてピッタリ!加賀鳶と同じ写真でスイマセン。
吟醸酒 新潟県長岡市
兄弟新年会、兄の家でいただきました。
家族みんなで楽しく美味しいお酒でした。
料理も毛ガニや刺身、馬刺し等をいただきました。
お料理もお酒も、美味しかったです!
久保田 翠寿 大吟醸 生酒
新潟県産米100%
醸造アルコール
精米歩合こうじ米50% かけ米40%
アルコール分14度
独特の甘み、鼻を抜けるアルコールの香り、うましΣd(゚д゚,,★)
水が美味しい
スッキリ
千寿→吟醸、お酒っぽさが強い
魚に合う、スキッとした喉ごしで、どれだけでも飲める美味しいお酒。
正月の酒、第一弾
久保田 純米大吟醸
思えば去年も年末年始、飲んだなぁ…
コスパ最高!
濃醇辛口
米の旨味と雑味が同時に口の中に広がります。が、後味はスッと消えて飲みやすいです。
しっかりした味。
大吟醸なら、美味しい。弱辛口
六本木の蛸匠
さっぱり味
久保田 紅寿です。ワタクシの日本酒の故郷と言えるお酒で、千寿や百寿と比べて、嗚呼!美味しいなぁ〜なんて日本酒の味が分かって来た!八海山よりも旨味あるねぇ〜。なんて言ってました。あれからかなりの時間が経ち、久々に別のお酒と一緒にいただきました。美味しいんだけど、少し物足りない感じがしてしまった…。ほのかな香り、スッキリなのにキチンとした旨味、そして料理の味の邪魔をしない奥ゆかしさ…なんて日本酒ですよ。
久保田 千寿 純米吟醸
少冷。微バニラ、やや香ばしい典型的日本酒香。線の細い入りから優しい甘旨味出てくる。微メロン香にふんわか酸味もあり後半膨らむ。喉元でアル感少し。飲み進めると口内に甘さが蓄積していく感じでやや甘ダレ気味。結構冷やして食中酒にいいかも💡食事と飲んで美味しいお酒🍶
純米大吟醸
すっきりしてる。どんな料理とも合いそうだ。おいしい!
純米吟醸 新潟県
お墓まいりで新潟に行った際に買ってきました。
スッキリ辛口、美味しいお酒でした。
また買います!
1600円ぐらい
生原酒
アルコール度数19度 原酒なりに濃ゆいが、あとに残るアルコール感がある。
常備できる大吟醸コスパ
旨い
紅寿。透明。まろやかな甘みの後、微かな辛味と苦味が残る。飲みやすい。