
久保田
朝日酒造(新潟県)
みんなの感想の要約
朝日酒造の日本酒「久保田」は、くちあたりが優しく甘味と酸味がしっかり感じられるにごり酒です。他にも萬寿や百寿、千寿など、吟醸や純米吟醸、純米大吟醸などさまざまな種類があり、香りや味わいが豊かです。フルーティーで柔らかい口当たりや、旨みとクリアな味わいが特徴で、日本酒好きにはおすすめの銘柄です。
みんなの感想
純米大吟醸 呼友。
香りはわずかな米の香りが感じられる。
口に含んだ瞬間苦味と辛さが感じられる。
後味は甘さが見え隠れつつ、苦味が
主体。
余韻は米の旨味がかなり感じられるつつ、重さはないが旨味が長く続く。
萬寿
甘味あって飲みやすい
でも旨味が少なくちょっと物足りない
キャリコン合格をネットで確認して。
千寿
純米大吟醸。芳しく旨みも強い。フルーティと言うほど華やかでもないが、洗練された米の味わいがある。千寿の後継モデルかもしれないが、醸造アルコールが入っていない、この純米大吟醸の方が好き。
久保田 雪峰 純米大吟醸 山廃仕込み
大吟醸のフルーティな香り。余韻はそんなに濃くない。甘め
久保田 千寿です。こちらも最近はご無沙汰の私の定番です。以前は美味しいお酒!という事でもてはやされていましたが、最近の人気はイマイチなのかな?それでも八海山より旨味もコクもありました。これも私の日本酒の故郷の味だな。こう言うお酒から日本酒に入りました。美味しかった!ありがとう!
久保田 千寿 吟醸
食中酒にぴったり。
越後湯沢 湯けむりの宿雪の花にて
純米大吟醸
香る、純米大吟醸。日本でも飲んだが、久々に再飲。香る、がコンセプトの濃醇旨口。ふわ〜と香ってむわ〜と口いっぱいに広がる濃醇な甘さ。最近まともな日本酒を飲んでいないからか、久々に飲むと格別美味く感じる。
雪峰口
万寿の無濾過生原酒はサイコーでしたね!
薄い甘さ
さっぱり呑みやすい。
久保田 生原酒 香りは無し。辛口と聞いて買ったが、口に含んだ時は甘く感じ、喉を通る時に辛く感じる。旨いね。
純米大吟醸酒
純米大吟醸
原料米 新潟県産米100%使用
精米歩合 50%
あの久保田がスノーピークとコラボ!!あー久しぶりに呑んだけどすっきりして美味しいな、久保田は偉大だ。
安定の1本です。
純米大吟醸
五百万石使用
精米歩合50%
旨味と香りのバランスよい
生原酒
久保田 純米大吟醸。万寿は知ってたけど、このお酒は知りませんでした。冷たく冷やしすぎたかな?あまり特徴的な吟醸香なく、大人しめ。万寿の想い出がすごかったので、少々期待はずれだったけど、勿論久保田の味で、美味しくいただきました。
8点
大吟醸
すっきり
千壽 さすが久保田❗️ 間違いのない味で〜す。