
久保田
朝日酒造(新潟県)
みんなの感想の要約
久保田の日本酒は、綺麗で華やかな味わいを持ち、萬寿や純米吟醸にごりなどのバリエーションがあります。飲みやすく、フルーティーな味わいであると評価されています。一方で、香りが薄いものや辛口であるものなど、様々な種類があります。また、スパークリングや燗酒用などの特徴的な商品もあるようです。
みんなの感想
純米吟醸
にごり
純米吟醸にごり
純米吟醸にごり
吉池にて購入
昨年も買ってた純米吟醸にごり
上澄みはプレミアムカルピス〜♥
混ぜるとプレミアムカルピスinグレープフルーツ〜( ꈍᴗꈍ)
海老とアボカドのごまドレサラダもパリパリバジルも豚モツポン酢も玉こんも合う…というか、我関せずと言った方が正解か?
1,430円(税込)
コスパ良いのう〜(人 •͈ᴗ•͈)
ツレも★5つだって
久保田 千寿 純米吟醸
飲みやすい🍶✨
純米大吟醸。クリア。メロン、梨。バナナ、クリーム。コク。
なんか癖ある。
2024年のお正月のお酒。久しぶりに呑む。裕子の勤続20年のお祝いの酒。さすがにうまい。
久保田の碧寿です。2024年のお正月のお酒。
裕子の勤続20年のお祝いの酒。さすがにうまい。
特別本醸造。
朝日酒造株式会社。
久保田 純米吟醸 にごり
開栓と共に乳酸チックな吟醸香。
上澄みは甘味強めの大人のカルピス〜😁
オリを絡めて程よくマイルドな大人のカルピス〜、そしてめちゃめちゃシルキーなテイストにチェンジ〜😄
ALC13度の低アル火入れのにごり、今年も美味しくいただきました〜😊
純米吟醸 にごり
久保田は純米大吟醸と純米吟醸の差が圧倒的に大きい。金額の差は1000円程度のため純米大吟醸を飲まないと損だ。
爽やかな酸味とほのかな甘味
それでもスッキリ
濁りの純米酒好きだなぁ
新潟は長岡市
朝日酒造
久保田 千寿 吟醸生原酒
冬季限定の久保田の生原酒。19%の強さでアルコールの濃醇さと米の旨さのキレを感じます。上品な甘さで度数よりはかなり飲みやすくてすいすい飲めて危険な感じですね。
純米吟醸 にごり
いつもの久保田だ。
久保田 純米大吟醸
福箱の当たり酒🎯
久保田 萬寿 純米大吟醸
※2023.9
千壽吟醸生原酒 冬限定の搾りたて
味は華やかだが香りは特に無い
久保田の中では上位だがあくまで久保田の中で
のんき亭
千壽 吟醸
酵母 ー 度数 15度
酒米 五百万石 精米 55%
酒度 +5 酸度 1.1 アミノ酸度 ー
5BY 6.1 627円/300ml
1月29日開栓。長期出張で飲み切りのため、近所のスーパーで購入。上立ち香は爽やかで妖艶。口当たりは丸み。ドライ辛口系だが豊かな丸みのある甘旨味。アル添の為か結構当たりは強く苦味もそれなりにあるが旨い。1月29日完飲。
久保田 純米大吟醸: 強めの後味も爽やかなあたり
スッキリとした味わい
ツンと来ない
久保田 翠寿
大吟醸生酒
スッキリしていて飲みやすい