
光栄菊
光栄菊酒造
みんなの感想の要約
光栄菊の日本酒は、フルーティーで甘みと酸味のバランスが良く、爽やかな香りが特徴です。飲みやすくてキレもあり、留まることなく美味しく飲める日本酒として人気があります。
みんなの感想
サンバースト
穏☆☆★☆☆華
甘☆★☆☆☆辛
淡☆★☆☆☆濃
軽☆★☆☆☆重
光栄菊 白月 無濾過生原酒
酸味のオンパレード。過去イチの酸味。★4.3
光栄菊 月光
SNOW CRESCENT 無濾過生
雄山錦 100%
アルコール14度
シュワシュワで発泡日本酒になると思います。
名前の通りおりもあるけど、炭酸で酸味が強く感じる。旨いです。
SUN burst
光栄菊は好きやけど、sun burstとかあのへんはどーしても好きになれない。。
薄い感がする
Sunburst
久しぶりの九州から「光栄菊」をいただきます。柑橘やリンゴを感じる爽やかな芳香。口に含むとピリピリと、炭酸とアルコールの心地よい刺激。そして強めの酸味としっかりとした酸!その組み合わせが絶妙で、しっかりさっぱりとしたテイストを醸し出します。食中酒としてはちょっと甘みが強いように思いますが、それをカバーして有り余る個性。この季節にもピッタリだと思いました!
ハルジオン 無濾過生原酒
Sunburst 無濾過生原酒
光栄菊 ハルジオン 無濾過生原酒
菊?っぽい笑
(草花っぽい味)
癖ある甘さ
甘口
佐賀
光栄菊 黄昏オレンジ 無濾過生原酒
月下無頼 無濾過生原酒
酵母 ー 度数 17度
酒米 亀の尾 精米 ー%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
4BY 5.2 2035円/720ml
6月25日開栓。ガンプラは水星の魔女のベギルベウ。甘く爽やかな上立ち香に口当たりはサラッと。先ず、やや強めの酸味に下支えの旨味。酸味はレモン的だがそれに苦味を被せて来て〆る。光栄菊的にパンチがある。6月26日完飲。
しびれる呑みごたえの純米生原酒🍶
ハルジオン 春陽 口開け4.2
光栄菊 ハルジオン
SNOW CRESCENT・雄山錦
ガス感と甘みをもちつつ、
グレープフルーツのような苦みも
穏☆☆☆★☆華
甘☆★☆☆☆辛
淡☆☆★☆☆濃
軽☆★☆☆☆重
少し甘めで、後口に酸味があるお酒。
スッキリで後味甘辛
光栄菊 アナスタシアグリーン
アルコール度:15度
飲み口はガス感とメロン様のジューシーな味わい。
爽やかな甘みとハーブを連想させる苦味で〆る。
無濾過生原酒 Anastasia Green
甘味強め旨味豊か
後口はややもたつくものの
うまい
酸味とほのかな甘み。さっぱり
自宅にて
無濾過生原酒、月光、八反錦100%、コクのある旨味。酸味はあまり感じない。星4.5。
Hello!KOUEIGIKU 愛山
酵母 ー 度数 15度
酒米 愛山 精米 ー%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
4BY 5.3 2970円/720ml
5月2日開栓。愛山リレー飲み。甘爽やかな上立ち香に口当たりはサラッと。先ず、オレンジ的なチリ甘酸味。適度な苦味で〆める。栄光冨士が濃厚で力強く、こちらはジューシーで旨い。5月4日完飲。
月下無頼、亀の尾。珍しくアルコール度数17%と飲み応えありそう。
微炭酸と乳酸飲料を彷彿とさせる甘酸っぱさが特徴的で、白桃や蜂蜜、マルメロ、舌触り的にはバナナというか、スムージーみたいなポップさもあり、米の旨味もしっかり感じ取れるのでお得な感じがする。炭酸抜けてきた方が個性を堪能できる。
燗では旨味爆発なのに舌の先~中央までの感覚が大変滑らか、ビリビリせずにトロミが楽しめる。角が丸く洗練されている。
どことなく楽之世っぽいというか、かつての菊鷹山廃にも近く、個人的には大ファンなので嬉しい一本。和らぎ水必須。
光栄菊 Anastasia Green 無濾過生原酒