越乃寒梅

koshinokanbai

石本酒造

みんなの感想

輪輪亭酒楽
2022/04/23

日本酒を飲まない人でも『越乃寒梅』は知ってるというほど超有名ブランド。1970年代の地酒ブームの火つけ役となり『幻の酒』ともてはやされ、この白ラベルが2〜3万円のプレミア価格だったようです。水のようにクセの無い綺麗な味ですが香りは弱く旨味も少ないサラッとした淡麗辛口。
今では淡麗辛口なんてゴロゴロありますが、昭和の当時ではセンセーショナルだったのでしょう。
税込2,213円也(地酒の奥広屋)

★★☆☆☆
2
loco
2022/03/28

lagoon
製造年月2022.3
720ml

★★★☆☆
3
oreryoma
2022/02/26

越乃寒梅 特撰 吟醸
いわゆる吟醸香が豊かと言うのか。口当たりも爽やかで美味。上品なお酒だが個人的には少し物足りないか。

★★★☆☆
3
塩こうじ
2022/02/21

辛口美味!

★★★☆☆
3
gr-b2
2022/02/19

家呑み用

★★★★☆
4
なるたつ
2022/01/29

純米吟醸 灑。繊細なキレ。瓶の色の演出もイケてる

★★★★☆
4
TAKU
2022/01/18

絶品。めちゃくちゃウマイ

★★★★★
5
やむ
2022/01/09

安心の美味しさ。
これが流行ったのは何年前だったか?

★★★★★
5
マスカラス
2022/01/07

越乃寒梅・白ラベル❗️普通酒最強🍶スッキリしても米の味わいしっかり、どんな料理も受け止める素晴らしい日本酒🍶それではかんぱーい❗️

★★★★★
5
YMD
2022/01/01

白ラベル 普通酒

★★★★☆
4
モーリタニア
2022/01/01

今やスーパーで買える酒。

★★☆☆☆
2
純米子
2021/12/31

越乃寒梅 灑
純米吟醸
美味しい💚

★★★★☆
4
tomomaki0324
2021/12/07

40年以上前は高級な日本酒の代名詞でした。でも醸造アルコール入っているんですよね。色々な純米酒飲んでる今では余り有り難みはないですね。

★★★☆☆
3
やむ
2021/11/29

純米吟醸 灑
精米歩合 55%

★★★☆☆
3
you_and_you
2021/08/29

テキトーに常温保管されてた一升瓶。そのまま常温で味見。
辛口で華やかな吟醸香、舌でも喉でもはそれほど主張せず、後に日本酒が軽く残る。

★★★☆☆
3
たつのおとしご
2021/08/13


サーモン刺身と抜群❗️

★★★☆☆
3
みっちゅ
2021/07/11

純米吟醸 さい
キレがあって米の旨味も感じる。安定感のあるお酒。

★★★☆☆
3
2021/06/05

灑 純米吟醸
新潟 石本酒造

★★★☆☆
3
キョホー
2021/05/23

純米吟醸、灑。思ったよりまろやか。初めて呑んだが若い頃は値段が高くて買えなかった。今はリーズナブルです。

★★★★☆
4
のみまな
2021/05/23

灑という酒

★★★★★
5
tomotomo
2021/05/16

さい

キレあり

★★★☆☆
3
hiroto
2021/05/01

吟醸

★★★★☆
4
akooka
2021/04/15

純米吟醸 灑。アルコール分15度、精米歩合55%。辛口、キレがあり米の旨みも感じる。苦味あり。

★★☆☆☆
2
munya
2021/04/03

純米吟醸
すっきりだが香りや米の甘味をしっかり感じる

★★★★☆
4
seels
2021/03/26

吟醸 別撰
しっかり辛口
後味スッキリしていて食事の味を邪魔しない

★★★★☆
4