御前酒

gozenshu

辻本店

みんなの感想

またどがす
2016/12/27

nine。まろやか飲みやすい。雄町。

★★★★☆
4
さぶろうパパ
2016/12/20

GOZENSHU9@酒ノミツヤ 角打ち 南阿佐ケ谷

★★★☆☆
3
としゆき
2016/12/12

静かに薫る、ゆっくり飲みたい

★★★★☆
4
ぷ〜ちん
2016/12/04

御前酒 純米生原酒 菩提酛にごり酒

原料米 備前雄町100%使用
精米歩合 65%
原材料名 米、米麹(原料米は全て岡山県産)
アルコール分 17度
杜氏 辻麻衣子(備中杜氏)

株式会社辻本店

★★★★☆
4
おおぱし
2016/11/28

酸味に特徴がありますが、ひやおろしの味の枠は出ていません。残念ながらボトルの形が変わってるだけでしょうか。
NINE Black bottle

★★★☆☆
3
ゴン太
2016/11/27

御前酒 純米生原酒 菩提酛 にごり酒

★★★★☆
4
月猫
2016/11/12

水のように飲める、かなりすっきりな日本酒。食事の邪魔をしない、気軽に飲める日本酒。

★★★★☆
4
まき
2016/11/03

ひやおろし。酸味が来て、後味が漢方薬のようで少し独特でした。

★★★☆☆
3
loco
2016/11/02

9 nine 菩提酛 純米 生詰 ひやおろし

★★★★☆
4
domy
2016/10/22

GOZENSHU 9(NINE) 純米酒

★★★★☆
4
3da
2016/10/15

GOZENSHU9
杉かなんかそんな味と香りがあるような。熟成を木樽でやってるのだろか。まろやかで(冷やしてるからか)すっきりしてて辛め。おすすめだそうなので後日ぬる燗にしてみますかね。

★★★★☆
4
肴やのアサミサン
2016/10/12

御前酒9
酒屋さんの試飲会にて
菩提酛純米 飲み比べの中でいちばん美味しかったです。

★★★★☆
4
ゴン太
2016/09/25

御前酒 炭屋彌兵衛 純米原酒生詰
ひやおろし2016

★★★★☆
4
ponponpon
2016/08/05

純米 美作

冷やしてよし、燗もまたよし
香りほのか、米の味がする酒

★★★★☆
4
キングカズ
2016/07/24

GOZENSHU9 純米酒
原料米:雄町
精米歩合:65%
一合 650円

雄町が原料だが、スッキリとした飲み口と後味の爽やかさがよい。
しかしボディはしっかりしており、夏にぴったりのお酒である。

★★★☆☆
3
masa68
2016/07/16

GOZENSHU9 blue bottle 純米酒
雄町100%使用で軽い酸味があり、結構しっかりしているが抜けが早くついつい進んでしまうかも。

★★★☆☆
3
イーグ
2016/07/07

GOZENSHU9 sparkling
適度な甘味とシュワシュワ感が夏にぴったり!

★★★★★
5
たけうち
2016/07/03

御前酒-GOZENSYU No.9-ブルーボトル

飲みやすさとコスパの良さ両立してる。これはスイスイいけるな。

★★★★☆
4
Ponte
2016/07/03

菩提酛特別純米無濾過生酒。穏やかな香りとシャープな酸味。岡山県勝山の女性杜氏が造るお酒。
アルコール度 16°・日本酒度5。酸度1.3。使用米岡山県産

生酒を燗にもしてみたけど、香りもよく旨い酒でした。

★★★★☆
4
ばっきー
2016/07/03

ヨーグルトのような酸味が持ち味

★★★★☆
4
イーグ
2016/06/30

GOZENSHU9 blue bottle
甘味がありつつもスッキリ!

★★★★☆
4
イーグ
2016/06/28

GOZENSHU9レギュラーボトル
甘味とスッキリさがある。アルコール感(日本酒感)ややあり。少し好みとは違うかな。

★★★☆☆
3
W-Field
2016/06/16

生貯蔵酒

★★★☆☆
3
詩人
2016/06/10

GOZENSHU9(NINE) blue bottle
冬に造り寝かした分まろやかな味わい。菩提もと独特の風味がキレを生んでいる。洋の味、濃い目の味に合う感じです。

★★★★☆
4
詩人
2016/06/10

GOZENSHU9(NINE) blue bottle
冬に造り寝かした分まろやかな味わい。菩提もと独特の風味がキレを生んでいる。洋の味、濃い目の味に合う感じです。

★★★★☆
4