
作
清水清三郎商店株式会社
みんなの感想の要約
清水清三郎商店株式会社の日本酒「作」は、ほどよいガス感と甘めの味わいが特徴的です。食事にも合う心地よさがあり、少し乳酸感も感じられます。香りも豊かで、口当たりがなめらかで飲みやすいと評価されています。また、フルーティな味わいや豊かな旨み、後味の良さが好評で、余韻に甘みが広がるという点も特徴的です。さらに、柑橘やリンゴのような香りが楽しめる酸味とコメの旨みがバランス良く感じられると評されています。
みんなの感想
作 恵乃智 純米吟醸 中取り 適度な酸度と旨み。何倍でも飲めそう。
プロトタイプM!微発泡、冷やして飲むと今の季節に最適。つい飲み過ぎw
なかなかやる。
作
恵乃智(めぐみのとも)
かつお刺し&三元豚の葱おろしポン酢
雅乃智 純米吟醸 富山雄山錦 限定品
初日はクセを感じたが、2、3日置くと味が落ち着き飲みやすくなった。
ノーマルの雅乃智よりもしっかりとした味わい
ややフルーツのような酸味が強く女性向きな感じ。開栓後暫くするとバランスよく感じた。
純米大吟醸
滴取
山田錦40%
槐山 一滴水 純米大吟醸
和の智 特別本醸造
ややぬるめの燗が香りが引き立っていいと思います。
雅乃智 純米吟醸
まろやかな甘み
季節柄か春を感じました!
すっきりした切れ味。美味しい!
作 槐山 一滴水 新作
作 純米吟醸 雅乃智 八反錦
八反錦らしく、グッと旨味を凝縮したような、芯のある旨口が大いに楽しめた。香りもまた、近年流行りの爽やかな吟醸香ではなく、丸く、長く鼻孔に残る。
酒への表現として正しいか分からないが、ストイックさを感じた。
呑んべいになった日:H27/2/15
『Z』純米吟醸
涼冷で香は少ないが、味が凄い。甘酸がモリモリ!コクの有る旨味やね。
流れる前に少しの苦味と後味にフルーツ感が少し残る。辛味は無いけど旨いなぁ。
アルコール感はホンマに無し。スイスイやってしまう危険な酒やね。
2日目、トロ〜リやわ。辛味が欲しいなぁ…
恵乃智 純米中取り
雅の智 中取り
雅の智
作 純米
淡麗で飲みやすー
自社保有酵母
作 プロトタイプ 純米吟醸
香りは抑えめ。
口に含むとズシッとくる。
その後に米の旨みがジワーッとゆっくり広がっていく。
三重の作 雅乃智 中取り。豊かな味わいのバランスの良い旨口酒。
限定品の「作」雅の智。香りが強いが後味スッキリ。
作 zaku junmai ginjo
呑みやすい甘口の吟醸。
雅乃智 純米吟醸 八反錦
16度/
甘い香りを グラス・口含みから愉しめました
優しい甘みと旨味はいつまでも口残りせずでキレが良い
今日は3月9日、ザクの日です!!
雅乃智(みやびのとも) 純米吟醸
香り少な目。含むと梨の様な優しく瑞々しい香りと甘味。
喉越し前に僅な苦味を感じ、優しい辛味で〆。
酸味も少な目で、全域でマイルド。
キレイな酒質やわ。
所謂『美味しい』酒。旨いね。
後味に梨感が少し残るな