
作
清水清三郎商店株式会社
みんなの感想の要約
清水清三郎商店株式会社の日本酒「作」は、ほどよいガス感と甘めの味わいが特徴的です。食事にも合う心地よさがあり、少し乳酸感も感じられます。香りも豊かで、口当たりがなめらかで飲みやすいと評価されています。また、フルーティな味わいや豊かな旨み、後味の良さが好評で、余韻に甘みが広がるという点も特徴的です。さらに、柑橘やリンゴのような香りが楽しめる酸味とコメの旨みがバランス良く感じられると評されています。
みんなの感想
作 奏の智 清水清三商店株式会社
三重県鈴鹿市 精米歩合50%
スッキリ
新酒2019純米大吟醸
なんとか四合瓶1本だけ入手!12月販売分は一升を狙います!
注いだ時の作らしい匂いがたまりません!味も作らしい味わいですが水々しくフレッシュな味わいです!香り酸味苦味のバランスが最高で自分の中ではダントツ一番です!
雅の智
甘辛:やや辛口 ■原料米:国産米 ■精米歩合:50% ■アルコール度数:15度 ■日本酒度:非公開 ■酸度:非公開
令和元年新酒!めちゃ飲みやすくて四合瓶をすぐに空けたw
流石、世界一(^ ^)
恵乃智 純米吟醸 中取り
作 純米大吟醸 2019新酒
清水三郎商店(三重県鈴鹿市)
原料/麹米:国産、精米歩合50
AL度数:15
華やかで清々しい香りと、スッキリとした飲み口、柔らかい口当たり。これまた間違いない逸品
雅乃智 最高! 微発泡感、フレッシュ感、弱いフルーツ感、ライムのような香り、キレ、苦み。かなり好き。
純米吟醸 伊勢志摩コンセプト。
香りは熟したメロン香。
口に含んだ瞬間上品な甘さと程よい苦味が感じられる。
後味はわずかな辛さが続く。
余韻はない。
"作"にしてはスッキリしている。
辛口
2019 純米大吟醸
岡山 朝日米 純米大吟醸
鍋の美味しい季節。酸味の強くない作が合いそうということでチョイス。甘やかで華やかな吟醸香。作だなぁ。含めば香りそのままの味わい。甘味と同じくらいの苦味、旨味もしっかり、そして透明感。苦味がお酒の厚みを感じさせます。⭐️4.5で。水炊きも良かったけど、麹たっぷりの鰰寿司の方が合うなぁ。甘味でしょうな🤔歩合50%
安定の旨さ。
コクがあって切れもいい。
手に入らなくなったのが残念。
りなてぃが、東京で買ってきたやつ
白鶴が使ってる米で作ったらしく 甘口やった!
雅乃智 純米吟醸 兵庫・愛山
激レア(と思ってる)
出張先で見つけ、思わず購入→クール宅急便で宅送(^_^;)→嫁が呆れる。
もう、まったり感半端ないくらいスイート。愛山ファンにはたまらんです。
新酒2019 純米大吟醸
作・雅乃智、純米吟醸♥️やはり美味いなぁ😋フルーティな香り林檎系かな,作は全てレベル高い,それではかんぱーい❗️
久しぶりの投稿です。新酒値段高かったけど、飲んでみたかったので、買いました。フルーティ飲みやすいお酒です。
フルーティーですっきり飲みやすい。日本酒が苦手な人も飲みやすいかも。
3.3
スタンダード
ボヤッと甘い
かなり甘い
後味がすっきりしてる!
作らしい香りで、フレッシュでスッキリ飲める!
雅乃智 純米吟醸 愛山