
作
清水清三郎商店株式会社
みんなの感想の要約
清水清三郎商店株式会社の日本酒「作」は、香り豊かで飲みやすい純米吟醸や純米の他、複数のバリエーションがあります。甘めで心地よい味わいや、フルーティで後味が良い特徴を持ち、食事にも良く合うと評価されています。口当たりは柔らかく旨味たっぷりであり、濃厚な肴にも合いそうです。食中酒としても好評であり、瑞々しい香りやしっかりした酸味が特徴の一本として評価されています。
みんなの感想
銘柄:作 新酒2017
特定名称:純米大吟醸酒
醸造・製造年月:2018.01
使用米:三重県産イクヒカ
精米歩合:50%
酒母:
造り:火入れ
酵母:
日本酒度:
酸度:
アミノ酸度:
アルコール度数:15度
特長:
容量:720ml
購入店:泉屋古屋酒店
価格(税別):¥1,800
飲み方:冷酒
memo:蟹と豆腐のしんじょう、酒盗入ポテサラ、シシャモ
薄口過ぎ
インプレッションN 純米大吟醸 原酒 無濾過直汲
上品な酸味の後に広がる優しい吟醸香。
雅の智 純米大吟醸
山田錦
恵乃智
純米吟醸原酒 impression M。
香りはメロン香が非常に強い。
口に含んだ瞬間"作"特有の上品な甘さ感じられる。
後味は程よく辛さが感じられる。
微発泡酒だが日本酒感はしっかりしている。
辛みと甘みが程よい。
20180913
三重県鈴鹿市の清水清三郎商店 銘酒『作』 純米吟醸
絶妙な酸味と心地よい旨みの余韻
サスガですね。
甘いが先に来て香り高く後味スッキリ!
朝日米の純大。
レベル高い。
庄内で飲めるのはここしかない、串きの
辛口な感じが強かった…
安定して旨い
朝日米は芳醇でまろやか
かんぱーい!
サミットで活躍したお酒 フルーティー⭕
純米吟醸
精米歩合60%、アルコール分15度
甘味と若干の苦味。まろやか。
2本目はこれ
これはラベル通り
三重の酒は旨いですね🎵
作 限定impression
穂乃智よりフルーティ。美味しいお酒です。
三重・鈴鹿市の酒、作!
雅乃智・純米吟醸!
純米大吟醸に比べると
少し薄く感じるけど
飲みやすさなら
純米吟醸でもいいなぁ〜(*´꒳`*)
純米大吟醸 SAKE nouveau
雅乃智 純米大吟醸
中取り
ごちそうサマです☆
飲み口の良いお酒です。
開栓してから数日置いた方が
香りと口当たりが更に良くなって美味しく
いただきました😋
口当たりは作らしいが、そこから雄町がやってくる。ちょっと私には重いかな(笑)
かいざん一滴水 愛山の純米大吟醸
台風前の初秋の風を浴びながら久々の作を開栓。開栓までに時間を要したので味わいも複雑味を帯びてます。14号酵母の華やかな香り。口当たりは水のようにするりとしているのに、後味は果実的な甘味とどっしりとした旨味。甘味にキツさがないので、食前でも食中でもいけるオールラウンダー(’-’*)♪
雅乃智 純米大吟醸 中取り 人気のお酒のようで初体験 でも残念ながら私に・・・
雅の智 中取り 純米大吟醸
言うべきにあらず。
三重県の酒大好きです。