
佐久の花
佐久の花酒造
みんなの感想
するりと流れ落ちるさまは、新緑が芽吹くこの季節に心地よく自然ととけ込ませてくれるはず。
今夜はちょっと試し呑み。
明日は春雨の中休みの舎人公園で会いましょう。
純米大吟醸 長野県産たかね錦 40%
原酒
采
冷やではすっきりと。
燗で「まあるい」純米感。
熱目でも余裕で楽しめ、さらさらと流れてゆく。。
佐久乃花 純吟 無濾過生酒
純米大吟醸袋しぼり無濾過原酒。
抜群に旨い。この価格域なら圧倒的。一升10000円クラスに匹敵。 味も香りもしっかりしているがキレもよい。
佐久の花 純米吟醸無濾過生直詰め
旨みが口の中で広がりスッとキレていく
抜群に良い!!
思い出話で。。
これもすはらしい酒だった。
この時の最後の一本。
とても楽しませてもらったことは覚えている。。
今日見たのは赤いラベル。
近々会うことになるだろう楽しみな酒。
純米吟醸 無ろ過直汲み 生原酒
ひとごこち
佐久乃花 純吟手詰め直汲みSpec D
旨味が強く飲みやすい
山廃本醸造 精米59%
采
初佐久の花
純吟手詰め直汲み
生原酒 口触れとろり 飲んでシュワ
佐久の花 純米吟醸 活性にごり
全文字箔押しのラベルがカッコいいので購入
あんまり期待してませんでしたがこれは美味しい!
まろやかな甘味が広がってとても幸せな気分に
後味の嫌な苦味もないですがキレも良く杯が進む進む
個人的には某プレミア銘柄のにごりより上です
佐久の花 普通酒 4合瓶750円
生酒のファンであったが普通酒は初めて。
香り豊かで飲み口スッキリ、価格以上の美味しいお酒!
近所に一升瓶売ってないかなぁ。
ブリカマ、イカ刺し、とんこつ鍋と共に。
軽井沢のスーパーで購入。
テイストはバランスが取れているが、あまり特徴がない。
華やかな香り、爽やかにあとを引く酸味、しっかりとした酒感、控えめの吟香。
それはぬる燗にしたとたんに、開く大振りの花びらと、それを支える萼を思わせる力のある酒。
熱燗で満開に!
之吟さんでの最後の一本、ごちそうさまです。
長野県 佐久の花酒造㍿ 純米吟醸無ろ過生酒 spec-d 西日暮里の鰻屋稲毛屋は鰻も美味いが日本酒が素晴らしいお店。
佐久の花
純米吟醸むろか生酒 手詰め直汲み
自家水田栽培米使用 スペックD
ひとごこち100%
純米でも香りよくおいしい。
本醸造 直汲み 長野県産米 59%
采
銘柄:佐久の花 純吟 無ろ過生酒 Spec d
原料米(精米歩合):ひとごこち(59%)
酵母:長野D酵母
製造年月:2014.01
飲酒日:2014.08.16
タイプ:フレッシュ
温度:涼冷え(約15℃)
香り:青リンゴ、ミント。やや強め。
味:水のような口当たりに続き、豊かな酸味と青リンゴに似た含み香が口一杯に広がる。この酸味はリンゴ酸を強く感じる。甘味はまろやかで、酸味とのバランスが良い。酒を飲み込むと、弱い苦渋味の後に、アルコール由来の辛味が鼻をスッとぬける。スッキリとした心地よい後口。
数年前に「佐久の花」を飲んで以来、日本酒の世界にハマりました。思い出深い日本酒です。
純米吟醸無濾過生酒spec d
甘い香りとキレ。コレは毎年スバラシイの一言。真夏だけど、ビールじゃなくて冷えた生酒でしょう!!
純吟無ろ過 生原酒。
大好きな佐久の花。
芳醇な香りが堪らない。
豊かな甘味と後味が絶品。
夏の直汲 純吟 生。ピチピチ フレッシュ。うまし。
純吟 手詰め 直汲み 無濾過生原酒。これはこのあと楽しみ! specDちなるかなー。