
佐久の花
佐久の花酒造
みんなの感想
佐久の花 裏佐久 発泡にごり
佐久の花 7号純吟
純米吟醸 39-87 にごり酒
長野県産ひとごこち100% 精米歩合59%
リンゴ酸高生産性酵母使用
うすにごり、微発泡。
フルーティな香りと華やかな香りが好みです。
王冠キャップで飲み切らなくちゃいけないけど、しつこい甘さじゃなくてよかったw375mlだからなんとか飲み切れるかなぁ。。
岡崎の荒川酒店にて購入。
控えめだけど華やかな吟醸香、舌触りはやや辛口、喉ではシッカリ目の辛口、後から酸味が上がってくる。
主張しすぎずスルスル飲めて、かなり美味い。個人的な好みからは少し外れてるので☆4。
24時間でかなりクセが出てきて、かなり辛口になる。48時間で少し丸くなる。72時間でさらに丸く、ただし香りはドンドン無くなっていく。
アルコール感がつよい。
秋の風純米吟醸。クセが無く飲みやすい。ぬる燗でもいい。
味わい深くスッキリ
秋のキノコとピッタリ🍄
佐久の花 秋の純米吟醸
旨味が濃くて、ちょうどよい渋みと酸味で食事に合う!
『純米吟醸 無ろ過 生酒』
初呑み蔵・・・美味しいーーー!
純米吟醸 活性にごり 磨き59% こう暑いと、シュワシュワが呑みたく成りまする〜、マハリクマハリタ♪我がレマコムに活性にごり発見‼️ 開栓注意とのラベル書きで、さぞや、モクモクと活性すると思い恐る恐る開栓しましたGA、なんの事無くあっさり開栓出来ましたwww! グラスに注ぐと気泡がビッシリやっぱり活性ですよ〜含むとラムネかな⁉️でも辛口で、チョイとはじける感じで有りました、500mlなので、呑み切りですね〜^ ^v
佐久の花
純米吟醸
無濾過生酒
佐久の花酒造
コク甘み
混ざりにくいタイプのにごり。上澄みよりもにごりをたくさん絡めた方が美味い!味わいはドライ目で夏酒仕様かな。この瓶は開けるのにそれほど苦労しませんでしたー
活性にごりざけ 生
プレーンな印象。可もなく不可もなく。普通の純米酒。辛口、とされている味。少しフルーツの香り
純米吟醸 無濾過生 spec d
ひとごこち59%
濃さ5 香り4 酸3❔
濃厚、イソアミル系❔ ちょっと残る感じあり。
甘味と酸味が強く、高次元でバランスしている。リンゴ酸高生産性酵母恐るべし。
川上庵
佐久の花(さくのはな)を冷やで呑む。りんご酸の多い甘酸っぱい日本酒という事で、興味津々。確かに香りがリンゴっぽい。いつもと何が違う。そして一口呑むと確かに甘酸っぱい!炭酸のないシードル?これも日本酒と呼んでいいのだろうか?でも後味は確かに日本酒。甘口が好きな私にはこれは「あり」!でも半合飲んだらちょっと飽きちゃうかな?
夏の直汲み 吟醸ver
辛口吟醸 直汲み
佐久の花 39-87
リンゴ酸高生産性酵母(長野酵母P43-14)使用
純米吟醸
甘酸っぱい!香りにも酸がしっかり。
以外にも食中にも◉
大吟醸
ラベルがワインっぽい
長野県八重原産ひとごこち100%の純米大吟醸。華やかな香りとしっかりとした米の旨みが強く、一言で言うと芳醇なお酒。他のシリーズも呑んでみたい。
普通かな
裏
佐久の花、純米大吟醸。微発泡。清水屋にて購入。最高の1本です
佐久の花 夏の直汲み 純米吟醸 生原酒