澤乃井

sawanoi

小澤酒造

みんなの感想の要約

小澤酒造の日本酒「澤乃井」は、幅広いラインナップを持つことが特徴です。ライトな清酒から重厚な吟醸酒まで幅広く提供されており、気軽に楽しむことができます。風味やコクに品があり、アルコール感も程よいバランスが保たれています。飲みやすく、食事との相性も良いと評価されています。特に無濾過生原酒の品揃えが豊富で、個性的な味わいを楽しむことができます。また、澤乃井の酒蔵や呑み比べセットなど、酒造の取り組みや魅力を体感できる企画も人気です。

みんなの感想

ビギナー
2015/12/04

澤乃井のしぼりたて生酒です。荒々しさがあるとのことですが、私には辛口でスッキリした美味しいお酒でした。

★★★★☆
4
酒好きおやじ
2015/11/29

東京都青梅市
一番汲み 20度

★★★☆☆
3
ビギナー
2015/11/27

澤乃井の辛口にごり酒を入手しました。まだ発酵中のため、炭酸が含まれています。初めの日は辛さが目立ちましたが、日が経つと何かマイルドで、甘味になりました。カクテルみたいです。女性が好む味だと思います。

★★★★☆
4
へべれけぺけち
2015/11/24

ひやおろし。純米原酒。品川の伊勢丹にて購入。どこか懐かしくふくよかな味。バランス良く主張し過ぎない味わい。冷やでは物足りないが、ぬる燗〜熱燗で◎

★★★★☆
4
仙太郎
2015/11/05

おりがらみ
やや甘くて呑みやすい
高尾の金子酒店でしか買えない

★★★☆☆
3
仙太郎
2015/11/05

おりがらみ
やや甘くて呑みやすい
高尾の金子酒店でしか買えない

★★★☆☆
3
hirmik
2015/10/17

ふわっと香り豊かですね。口に含むと結構強い。辛めのお酒と言っていいのかな。

★★★☆☆
3
ビギナー
2015/10/17

季節限定「ひやおろし」です。口上にも書かれているように、芳醇なお酒です。酒自体も少しトロミがあります。味がしっかりしているので、焼き秋刀魚をつまみにが最高です。

★★★☆☆
3
ボス
2015/10/04

純米大辛口
連れのお気に入り。口に含んだ時は辛さがガツンとくるけど、後から風味も旨味も追いかけてきて、美味しくいただけます。
いたずらに辛いだけじゃない、美味しい食中酒。
ホッケ、白菜のうま煮、ダイコンの塩辛煮とともに。

★★★☆☆
3
ビギナー
2015/10/02

辛口で、冷やで美味しい。高い大吟醸は確かに美味しいけど、このお酒の
コストパフォーマンスは最高だと思います。

★★★★★
5
バッカス娘
2015/09/22

トロリとふくよかな味わい、重厚感がありながらも後味はスッと軽い。美味!

★★★★★
5
Butarou
2015/09/12

今年、初めてのひやおろし、純米を頂きました。すっきりとした口当たりのあとにコクが拡がり美味でした。

★★★★☆
4
leregine
2015/09/09

澤乃井 純米吟醸
Sawanoi Junmai Ginjio.

★★★★☆
4
そらまめ
2015/09/06

純米 大辛口

★★★★☆
4
スパイシー
2015/08/20

澤乃井 純米酒 真っ当な日本酒を感じられる一本です。冷やして飲むとやや辛味が感じられ、夏の暑い時期にも爽やかに軽やかに飲む事ができるよいバランスです。

★★★★☆
4
a boy name ス
2015/08/13

Not bad. It's kind of the standard sake taste which i love but there isn't anything that really stands out for me with this one.

★★☆☆☆
2
こぴこぴ
2015/08/03

純米大辛口。2.3千円。すっきりとした淡麗な口当たり。個人的にはもう少し旨みが感じられる方が好みと思っていたが、飲んでるうちに旨くなってきた❗。

★★★★☆
4
tanig
2015/07/10

珍しい東京の蔵元。
まあ普通な感じ。

★★★☆☆
3
satosi
2015/06/01

夏の純米酒。ほんのり甘く爽やかで口当たり良く進みます。地域限定、季節限定。

★★★★☆
4
さおり
2015/05/18

やばいやばい
さらさら飲める

★★★★★
5
うみ
2015/05/06

亀口酒
口当たりの良い辛口。活きが良い。

★★★☆☆
3
pinto
2015/05/03

蒼天
純米吟醸酒

うん。普通にウマイ

★★★☆☆
3
goldkeik
2015/05/03

奥多摩にキャンプに来たので、蔵に寄って直汲みの本醸造を買いました。
そのまま飲むと本醸造なりだけど、アルマイトのカップにドボドボ入れ、炭火の残りにかけて、ぬる燗にして飲むと、ウマい! いい晩酌になりました。

★★★☆☆
3
おおぱし
2015/04/23

独特の香り。小学生の時に飲まされた古き良き日本酒の様相。カレーのような強い味にも合います。今日は冷やで飲みましたが、熱燗の方がいいかも!三好さんありがとう!
熟成系再び
二〇〇九年醸造 熟成 蔵守

★★★★☆
4
cbh25070
2015/04/20

奥多摩湧水仕込 辛口
もつ焼き屋で。

★★☆☆☆
2