
澤乃井
小澤酒造
みんなの感想の要約
小澤酒造の日本酒「澤乃井」は、幅広いラインナップを持つことが特徴です。ライトな清酒から重厚な吟醸酒まで幅広く提供されており、気軽に楽しむことができます。風味やコクに品があり、アルコール感も程よいバランスが保たれています。飲みやすく、食事との相性も良いと評価されています。特に無濾過生原酒の品揃えが豊富で、個性的な味わいを楽しむことができます。また、澤乃井の酒蔵や呑み比べセットなど、酒造の取り組みや魅力を体感できる企画も人気です。
みんなの感想
吟醸中汲み
純米ひやおろし
家呑み
純米生詰 やや辛口かな、常温〜燗酒が美味しいですね。
まろやか。さわやか。おいしい。
蒼天 純米吟醸酒
純米吟醸酒よつは
スーパーで買える割には美味しかったです。甘味が豊かで(甘ったるくはない)、幅広い層が飲めると思います。
東京は青梅市の小澤酒造の150日熟成酒です。熟成が進んでいてかなり甘めです。
大吟醸 鳳
あれからもう3年も経ったのですね
2018.05.12
蒼天原酒
2020.11.24
冷やして頂きました
奥多摩湧水仕込
夏にこういう清酒は本当にたまらない!
東京蔵人
純米吟醸
なめらか
さわ音 純米 生
酒蔵で購入。青リンゴっぽい爽やかな香りが少々。やわらかい口当たりから米風味の甘がふわり。甘が消えてゆきながら残った酸がキュッと効いてサラリと切れる。微苦の後口でさっぱり。低アル13度らしさ全開のライトな生酒。わさびクリチー、青唐辛子味噌、豚汁、シソ梅、豚汁、アテると総じて淡爽に。 酸系だと甘が少し見えます。嫌味が全くなくとにかくサラサラ。旅の疲れを洗い流してくれます。が、飲み進めるとちと物足りないかも〜。
四合1130
純米生酒原酒 限定商品
720ml ¥1,375円(税込)
1800ml¥2,750円(税込)
爽やかな清涼感と米の旨味をしっかり感じる、飲み応えのあるお酒。
お米感と、果実感に加え、キレ味をすがすがしく表現するアルコール感が絶妙に調和した、みずみずしく、力強い味わいを楽しませてくれる。冷やして飲むのが良い。
使用米:秋田県産ひとめぼれ を100%使用
精米歩合65%
アルコール度数:17度
日本酒度:+1
寒仕込純米吟醸生原酒 百五十日熟成。薄いアンバー。甘い香り。まったりした舌触り。濃厚な甘さと旨味、口に広がる辛味。
夏の清涼にスッキリした喉越しの涼し酒でした。
純米吟醸酒よつは、澤乃井きき酒処の10種類で1番気に入ったお酒。
14度で軽い感じでくいくい飲める。
【さわ音】純米酒(精米歩合65%)、生酒、アルコール分13度
横田さんにもらった。
精米度50%とは思えないフルーティさ。
特別純米
キリリと辛いが、旨味がたっぷり。おいしい。
さわ音(さわね) 夏季限定 生酒
甘口って言われたけど、かなりサッパリ。後味はサッパリフルーティ。
甘口なのに、後味サッパリな感じしっかり冷やして飲むと吉
澤乃井の蔵元で購入
蒼天
純米吟醸生酒
精米歩合55%
アルコール分14度
澤乃井・純米吟醸・蒼天🎶綺麗な呑み口、ライチのような味,美味い😋親戚からいただきました。それではかんぱーい❣️
吟醸第一号
新しぼり
アルコール分 15度以上16度未満
精米歩合 55%
澤乃井 純米大辛口です。大辛口とは言っても、そんなに辛口でもない旨味強めのお酒です。作っている人は他の辛口のお酒飲んだことあるのかなぁ?なんとも微妙な大辛口なお酒。久々に澤乃井を飲んでしまいました。また、機会があったら飲んでみよう。