
而今
木屋正酒造
みんなの感想の要約
木屋正酒造の日本酒「而今」は、甘口で飲みやすく美味しいと評判です。口当たりはサラッとしており、華やかな香りや複雑な味わいが楽しめるという特徴があります。また、余韻がしっかり残り、食事にも合わせやすいという意見もあります。さらに、吟醸や純米などの種類が豊富で、それぞれ異なる特徴を持っているようです。
みんなの感想
而今(じこん) 特別純米生
おいしい酒倶楽部(八王子)
吟醸香は強いもののキレがある。食中酒としても良い。正確に言うと香りよりも口の中で広がる香りが強い。
特別純米 生 無濾過 掛:五百万石80%、麹:山田錦20% 60%
セキ
而今 純米吟醸 千本錦
山田錦 無濾過生
特別純米 無濾過 生
旨みもありスッキリもしていて美味でした。
酸味
さっぱり
美味しい
純米吟醸 生
八反錦 55%精米
アルコール 16度
甘旨ジューシーでバランス最高。嫌なところが見当たらない。
而今 純米吟醸 酒未来 無濾過生 2021BY
控えめながら而今らしい品の良い果実香。しっとり艶のある甘味。スッキリ。軽い苦味でフィニッシュ。4〜5の評価。
矢島酒店で購入
(冷酒)
アッサリ爽やか濃くあり上品
純米吟醸
純米吟醸 山田錦火入れ
家呑み
而今 純米吟醸 酒未来 無濾過生 2021
原料米:酒未来 100%
精米歩合:50%
アルコール度数:16%
程良い酸味が魅力的
一週間お疲れ様でした。花金なのでいいお酒を飲みたくなりますよね( *´艸)
昨年9月製造の吉川山田錦!
而今のラベルはどれもシンプルでいてシックですが、こちらはネイビー背景に銀色の而今の文字が浮き上がりカッコよいことこの上なしです(’-’*)♪
昨日レマコムから出したからか、開栓直後は久々にヤバい而今かと思いました。カチカチで酸味がキツくて甘旨味の膨らみなし。。。
ところが時間が経って温度が上がるとあれよあれよといつものバランスの良い而今に早変わり!甘味控えめ、見事な食中酒です☆
而今 千本錦
砂糖水みたいだなぁ
而今・特別純米・火入れ💯一年熟成物・最強・最高・です。やはり西の横綱❣️文句なし、それではかんぱーい❣️やはり美味い😋美味い😋美味い😋
純米吟醸 山田錦 生酒
純米吟醸 酒未来 生酒
飲み比べ
どっちも味わいがあって美味しいけど、酒未来の方がめちゃうま
純米吟醸酒未来。甘口酸味ややすっきりまろやか苦み。
特別純米生 麹:山田錦20% 掛:五百万石80% 精米60%
セキ
これ美味しいぞ!
手に入れるの大変だけどね。
純米吟釀千本錦 千本錦 ( 100%)
精米歩合:55% アルコール分:16%
千本錦無濾過生
半年振りに手に入りました。純米吟醸無濾過生酒です。ツマミが何も要らない至福の時間が味わえます。
三重・名張市の酒、而今
酒未来100%使用
精米歩合50%
無濾過・生酒・純米吟醸
美味いんだな〜(*´꒳`*)
こんな贅沢な日はない。
早く普通に飲める日を
ただ祈りながら。
今夜も乾杯。
純米吟醸 東条山田錦
フルーティーな香、口に含むとフレッシュな味わいに甘み、酸味、少しの苦味のバランスが良い。ゆっくり長く飲んでいたいお酒です。
あまてらすにて、特別純米にごりざけをいただいた。すっきりとした微発泡の濁りは食前・食中・食後どの場面でも合う。美味。
初めての酒未来。抽選で当たって嬉しい反面、評価し難い。
粘度を感じるねっとりとした舌触りと伸びのある旨味、甘味。予想よりもクラシックよりというか、スタンダードな五百万石のものよりもフルーティーさは薄いように感じる。
淡麗寄りな米の個性なのか、食中には良さそう。
燗では上白糖のような口どけの良いニュートラルな甘味。しかし旨味の広がり方や余韻はとても穏やか。正直ぱっとしない。るみ子の方がずば抜けていた。(そもそもの設計が異なるだろうが)
冷酒向きだとは思うが、勉強不足もあって物足りなく感じる。
惣邑とか栄光冨士の酒未来で傾向を把握しなければと、襟元正すような一本。