而今
木屋正酒造
みんなの感想の要約
木屋正酒造の日本酒「而今」は、香り高く、自然な旨味と酸味がバランスよく感じられるお酒。ベリー系の香りや米の素材感、甘味、爽やかな酸味が特徴であり、日本酒らしい素材を活かす辛さもあります。飲みやすく美味しい味わいで、料理にも合わせやすい一本として愛されています。
みんなの感想
雄町火入れ
而今 大吟醸 2019
メロンの様な淡いフルーティ感。優しい甘味に苦渋辛が絡む。アル添だけど奥深い。キレもある。
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
貴重な銘酒だが
じこん 特別純米 にごりざけ
これは、大好き💕テイストですね。ほんのりガス感ありますが、全然邪魔では無い。大人のカルピスと表現されますが、ピッタリ。ただ、プレミア付いちゃって高いねー。
ブァー感がかなり強い
でも辛くなくて美味しい
香りがめちゃくちゃよき
香りが強く 微炭酸
にごりざけ生 癖がなくてのみやすい
特別純米 にごりざけ生
五百万石66%・山田錦34% 60%
セキ
特別純米 無濾過生
酵母 ー 度数 16度
酒米 山田錦、五百万石 精米 60%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
2BY 2.12 3080円/1800ml
12月16日開栓。聖地で運良く購入。一升瓶が増えたので早速飲む。上立ち香は微かに爽やか。口当たりは若干の丸み。先ず、スッと入ってくるドライ感と甘味。チリ酸味と背景の旨味も感じつつ、比較的強めな苦味で〆る。フレッシュと言うより若い・固いという感じだったが、2日目以降、固さは低減され、ジューシー感も感じられ旨い。12月20日完飲。
じこん 愛山火入
新橋角打ち屋
にごり❗
而今 純米大吟醸 特等雄町
含むと品の良い果実香。香りの割に味がスッキリし過ぎ(物足らない・甘味が足りない)。香りと味が一致してない。苦味がある。滑らかで綺麗。
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
特別純米 にごり生
しっかりとしたガス感と、メロンのような芳醇な甘み。
文句無しのうまさ。
而今 純米吟醸 朝日
甘く柑橘系を思わせる酸味のある香りでありながら日本酒らしさも感じる良い香りです。飲んだ瞬間にジュンッときます!とても深い甘さが後を追いかけてきたかと思うと酸味とエグ味が顔を出します。甘味とエグ味が程良く余韻として残ってとても美味しいです!
美酒佳肴 酒地肉麟
而今
特別純米 無濾過生
価格:1,650円(税込)
2020.12.02
酒商山田 エディオン蔦屋家電店にて購入
通い続けて約1年。店長が店の奥から出してくれた1本。ようやく常連と認めてくれたのかな?冷蔵庫事情の事は忘れ即購入。呑んだ瞬間、口の中いっぱいに広がるフレッシュでフルーティーな甘み。そして最後に抜群のキレでフィニッシュ。さすが期待を裏切らない良いお酒。それにしても特純でこの旨さと値段には脱帽です。またあの店に通うのが楽しみになりました。
うすにごり。甘口。香よし。飲みごたえあり。美味しいお酒です。
八反錦✨
高砂 松喰鶴 純米大吟醸
正月らしくめでたい名の酒で。巨峰様の香りの奥に微バナナ感。するりとした口当たりから酸が運んでくる旨がジワリ。速度を緩めずそのまま歩み去る。背筋が伸びた通し酸が全体をスッとまとめる。杯が◎。数の子、旨ジワアップ。ひたし豆、淡。タコ刺し、甘旨。白菜と揚げのだし煮、甘旨ジワ。蟹味噌、酸淡旨。怖いくらいアテの邪魔をなんもしない。次第に抑制的になる酸の効きと切れが素敵です。上品なスッキリ派アテ酒の筆頭生です!
四合3300
特別純米生
にごり酒生
而今 特別純米 にごりざけ生
2020BY
毎年恒例の大人のカルピスソーダ。シュワシュワピチピチで喉越し&後キレ最高。相変わらずの旨さだけど昨年のが...⁈。
矢島酒店で購入
(冷酒)
大吟醸 伊賀産 山田錦40%
パイン様のいい香り。存在感ある甘酸がまろやかに入って、しんみりジワる。微辛が、と思ったらみるみる引きながら微苦。端正ないい男ですね。もう、んまいっす。蟹味噌、旨淡。数の子、酸旨。タコ刺し、均衡化◎。白菜と揚げのだし煮、甘淡。香り高いのにアテてもいい。バランスを崩すことなく淡になり、スルスル入ってくる。気が付いたら空いちゃってました。他の酒の後に飲んだのはもったいなかったか。でも、ありがとうございます!
四合5000
濁り酒。
寿司ほまれにて。
最高に美味しい。
濁り酒生 特別純米