
冩楽
宮泉銘醸
みんなの感想の要約
宮泉銘醸の日本酒「冩楽」は、おりがらみや参生酒など、さまざまな種類があります。口コミでは、スッキリとした口当たりや豊かな香り、甘味と酸味のバランスが特徴とされています。また、フルーティーな味わいやコクがあり、飲みやすくて美味しいと評価されています。さらに、一部の品種ではアミノ酸感を感じる人もいます。豊富なバリエーションがあり、さまざまなお店で評価されている日本酒です。
みんなの感想
純米吟醸 おりがらみ生
酵母 ー 度数 16度
酒米 五百万石 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
4BY 4.11 1700円/720ml
1月15日開栓。干支ラベル・新酒リレー飲み。上立ち香はやや爽やか感。口当たりは丸み。先ずチリ酸味と濃厚な甘味。次いで、オリのクリーム的旨味。チリ酸味と若干の苦味から来るジューシー感。安定の旨さ。1月17日完飲。
うる星やつらver
山田錦を使用した貴醸酒です
結構サラッと飲めてしまうお酒で美味しかったです
バナナのようなアロマ感が強い。
もう少しスッキリした方が好みだけど、飲めば飲むほどクセになる味!
★3.2
冩楽 純米吟醸 吉川山田錦
※2022.11
おりがらみ✨
正月のおもてなし用に確保していた自分でも久しぶりの一本。
雄町力の米旨な入りから、杯が重なる飽きの来ないスルり感。お年賀のお返しとして正解。
3日の今日は、皆それぞれ帰っていきましたが、寂しやら解放された安堵感やら、まぁ飲みに飲んだ楽しい正月を過ごせました。
うまいね、キレイで旨味もしっかりあり後味もよい、おいし
純米生酒 初しぼり 60%
樋川
甘いと記載あり。グッとくる…。
今までに飲んだことのある日本酒の中から印象が良かった『冩楽 純米酒 一回火入れ』をリピ買いしました。純米ですが60%精米なので雑味は無くフルーティーです。冩楽に関しては純米吟醸より純米の方が円やかな厚みがあって美味しいと言う人もいるくらいの『冩楽の定番酒』は、香り・旨味・甘味・苦味のバランスにすぐれたお酒です。
税込1,980円也(酒のきたむら)
山田錦✨
寫楽 純米酒 初しぼり 2022BY
60% 16度
含むとジュワッと弾ける酸味と旨味。
昨年も飲んでた。これ好きなやつ。
タイプ酸爽 酸3旨2甘1
甘さが口に広がる。1杯目に飲みやすい。
香りが良い。
食事に合わせやすい。
純米吟醸おりがらみ。甘口酸味すっきり軽快うまうま。
令和4年度の純米吟醸おりがらみ。冩楽の中では酸味が少し感じられる一本です。
2022年初しぼり純米酒。冩楽の中では求めやすい値段ではありますが爽やかな香りとコクが有りめちゃくちゃ美味しいお酒です。
おりがらみ最高
梨っぽい甘味と癖のないアルコール分が飲みやすくて美味しかった
純米
純吟-おりがらみ
香り(メロン)華やかフレッシュ
ジューシーで旨し!
おりがらみ
うまい
初しぼり 純米酒 生酒
開栓する時、「ポン」と新酒らしい音がしました。香はうっすら葡萄かマスカットの様な香を感じます。
味わいはフレッシュな葡萄の様で、甘み、旨味を感じます。後味もフルーティーな味わいが残ります。
純米吟醸 おりがらみ
ライチ系の果実の香り、ヨーグルト感、若干のセメ臭、甘みの余韻、旨いね
純米吟醸。吉川山田錦。アンバー。甘い香り。砂糖のように甘い。辛味はしっかりあるけど相対的には目立たない。酸味もあるけど相対的は目立たない。合わせる肴で印象が変わる。
なごしざけ🍲
最高 旨い ⤴️⤴️