
冩楽
宮泉銘醸
みんなの感想の要約
宮泉銘醸の日本酒「冩楽」は、おりがらみや参生酒など、さまざまな種類があります。口コミでは、スッキリとした口当たりや豊かな香り、甘味と酸味のバランスが特徴とされています。また、フルーティーな味わいやコクがあり、飲みやすくて美味しいと評価されています。さらに、一部の品種ではアミノ酸感を感じる人もいます。豊富なバリエーションがあり、さまざまなお店で評価されている日本酒です。
みんなの感想
フルーティ
飲みやすい
宮城
香り豊かです、メロンのようなフルーティー
後からほんのり辛みも感じられる
香り豊かです、メロンのようなフルーティー
後からほんのり辛みも感じられる
写楽 純米吟醸 おりがらみ
あー旨い!初めのアタックは少しのアルコール感、ピチピチ感、少しの粉っぽさを感じつつ、ジューシーさと旨味で幸せな気分になります。少しの酸味でキレる感じです。バランスが秀逸で旨い!
甘味 まあまあ強め
酸味 最後の引けを
上手に引かせる酸味
苦味 少し
酒米 国産
アルコール度 16
精米歩合 50
純米吟醸 山田錦 720ml
2,780円
FUKUSHIMA SAKE PROJECT
山田錦 50% うる星やつら限定酒
千葉麻里恵・山口広幸
淹れてすぐは、メロンのように吟醸香。時間を置くと、苦味がでて日本酒っぽい。
純米吟醸
純米吟醸おりがらみ
香りは穏やか。味は乳酸飲料の感じ。
あと開栓したては少し舌にシュワシュワ。
軽く飲めて美味しい。
令和4年酒造年度の純米吟醸酒。かきぬま酒店では必ず一本購入します。ラベルの仰々しさに反してフルーティーで飲みやすくとても美味しいお酒です。
ラムちゃんボトル後半2本の飲み比べ。両者とも貴醸酒ながら味わいが全然違ってとても面白いです。まず写楽のほうは見事に写楽の味わい。濃いハズなのに見事にスッキリ。むしろ通常の写楽の延長線上にある印象。スゴくイイ!天明のほうもまずは驚き。前半の2本と併せても甘さが1番出てます。それこそ徳島で食べた和三盆。アルコール感が消されていてちょっと他にはない感じ。スゲー!
こういう企画モノは蔵元や他の酒飲みの想いがより感じられる気がして大好きです。
冩楽 FUKUSHIMA SAKE PROJECT うる星やつら ラムちゃんコラボ
純米吟醸 おりがらみ生
酵母 ー 度数 16度
酒米 五百万石 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
4BY 4.12 1700円/720ml
2月1日開栓。新酒・にごり酒リレー飲み。上立ち香はやや爽やか感。口当たりは丸み。先ずチリ酸味と濃厚な甘味。次いで、オリのクリーム的旨味。チリ酸味と若干の苦味から来るジューシー感。安定の旨さ。2月3日完飲。
純米吟醸 無濾過生
香はうっすらとメロンの様な果実を感じました。
味わいはフレッシュでフルーティーだがメロン感は少し抑えられた感じです。アルコール感を少し強く感じます。少し寝かせて方が美味しいなる気がします。
居酒屋 チョロの家
口当たりは果実メロンみたいな甘さが広がり、飲んだ後はキリッとして、余韻を楽しめるお酒でした。
冩楽・純米吟醸❗️やはりメロン🍈ジュール❗️美味いなぁ😋それではかんぱーい❗️
純米 2021BY 一回火入れ
ミルキーな香り、濃い目の旨さ、旨い
一白水星と良く似た味わいかな!精米歩合60%ちょっと辛みが強い感じ。でも旨い😋
初しぼり 純米吟醸 生酒
酵母 ー 度数 16度
酒米 ー 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
4BY 4.12 1400円/720ml
1月25日開栓。新酒・にごり酒リレー飲み。上立ち香は甘く妖艶。口当たりは若干の丸み。先ず、濃厚な甘旨味と辛口感の融合。次いでチリ感に苦味で〆る。正に生酒らしい感じ。1月27日完飲。
純米酒生酒。甘みや後味の辛さもあるが程よい酸味で思いの外すっきり。
東京駅の居酒屋一人飲み。開栓したばっかかな?ガス感もあってすっきり美味しかったー!
純米酒
無濾過生
冩楽は旨い‼️
宮泉銘醸株式会社が凄すぎる‼️😆
寫樂 純米吟醸 吉川山田錦
一火
若干フルーティな感じもありますが、雑味のない穏やかなお酒です。
by 侘助
寫樂 純米吟醸 東条山田錦
一火
若干フルーティな感じもありますが、雑味のない穏やかなお酒です。
by 侘助
寫楽 純米吟醸おりがらみ 生酒
フルーティー。芳醇で華やか、穏やかな甘味に僅かなガス感。バランスの良さが素晴らしい。後味はすっと消えていく。まとまりの良さがとっていい。フレーバーはメロン、ナシに僅かにバナナ?
とても美味しい。人を選ばず、好かれるお酒だと思う。