冩楽
宮泉銘醸
みんなの感想の要約
宮泉銘醸の日本酒「冩楽」は、純米吟醸の香りに、ほのかな甘みと酸味があります。うすにごりの口当りがまろやかであり、フレッシュ感とコクがあります。全体的に上品な印象であり、キレも良いバランスが感じられます。果実のような含み香もあり、飲みやすいお酒です。
みんなの感想
昨晩のオフ会に持参したお酒の飲み直し。
写楽のマイベストであるなごしざけの29BYと30BYの飲み比べ◎
レマコム保存なので一年寝かせてもそこまで明確な違いはないですが、30BYは秋酒らしく控えめに華やかさや果実的な甘味が感じられます(’-’*)♪
29BYはキレイに仕上がった完全発酵という感じ。温度上昇でお米の甘味が顔を出す(*´-`)
なごしざけは上質で洗練された秋酒。
時を経てもこのコンセプトに変わりはないですが、自分の好みとしては、やはりなごしざけはその年に飲み切りたいですね☆
純米吟醸
純米吟醸 赤盤雄町
すっきり辛口、後味は日本酒っぽさがある
純米吟醸 備前雄町
吟醸酒。
純米吟醸 播州山田錦
酵母 ー 度数 16度
酒米 山田錦 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
30BY 1.7 2220円/720ml
10月9日開栓。醸し人九平次との山田錦飲み比べ。上立ち香は微かにバナナ様。甘味、結構強めの刺さる様な酸味、苦味が同時に来る感。余韻は丸い甘味と苦味で〆る。どちらも高次元で旨い。10月11 日完飲。
冩楽 備前雄町 純米吟醸
初日は微かなガス感があり、研ぎ澄まされたフレッシュ感と最上級雄町の旨味をダイレクトに感じさせてくれた。
3日目以降は、フレッシュ感はないものの雄町の旨味たっぷりの美味しいお酒でした
言わずと知れた会津の銘酒。上品な香り、のど越しの良さ、しっかりとした旨み、素晴らしい!
かこも2杯目
少し雑味があるかな!
甘くてさわやか?重みも有り
純米吟醸備前雄町 生
郁弥の店で
2杯目の日本酒
純米吟醸 播州山田錦
冩楽 酒未来 純米吟醸
普通に美味い。
安定の冩楽。
純米吟醸。
まあこれうまいねん。今風の芳香さが大好き。
己で購入(初いまでや)
冩楽 純米酒 一回火入
やっぱ冩楽は裏切らない
シャキッとしつつ良い感じに甘えん坊
生家が日本邸のツンデレ眼鏡委員長ですよこれは
たまらん
安定の美味しさなのでまずはいっぱい目に
いつもよりしっかりした風味に感じました。安定の最高ランク
写楽の純米。
柑橘系の香りに微炭酸、軽いのど越し、これはなかなか飲みやすい。
冩楽 純米吟醸 酒未来 一回火入
バナナ感に苦渋味絡む。やや辛くてアル感も残る。
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
備前雄町
写楽はいつでもどの種類でも美味しいですね!!
見つけると買ってしまいます^ ^
純米吟醸 愛山
純米吟醸 播州山田錦