冩楽
宮泉銘醸
みんなの感想の要約
冩楽は、福島県の宮泉銘醸で造られた純米吟醸の日本酒です。口当たりはうすにごりで甘さと酸味のバランスが良く、美味しいと評判です。香りは落ち着いており、口に含むと果実のような香りが広がります。甘さはやや強めで、口当たりはまろやかで呑みやすいと感じられます。一回火入れの製法を使用しており、生生しさや甘さがあります。また、お店でなかなか見られない珍しいお酒として好評を得ています。
みんなの感想
BONDABONの生ハムとの相性抜群!!みなさん飲んでいるだけ有ってさすがにウマイ。フレッシュな第一印象と濃厚なのどごし。後味に苦味が残りますが、ほんの少しなので食事が進みます。
純米酒 初しぼり
純米吟醸 おりがらみ
精米歩合50% 五百万石
度:+1
酸度:1.3
初めて飲んだけど、旨い。
うすにごりタイプ。全くアルコールっぽさを感じさせず、口の中で旨さが広がる感じ。
キレも良くスイスイ飲めちゃいます。
甘味がつよいですね
◎冩楽:福島で愛されていたであろうお酒の甘みと、日本を取りたいという意気込みの感じられるすっきりとした爽やかを兼ね持つ、本当に飲んで美味いお酒です。何杯飲んでも飽きない、不思議。5合も飲んでしまいました。ごちそうさまでした。純米酒でこれだけ美味しいのだから、吟醸はどうよ、と期待が膨らみます!
おりがらみ
@すし義
なごしざけ
@すし義
写楽飲み比べ
初しぼり
@すし義
おりがらみ 純米吟醸
開栓直後
苦味が強いアクセント。新酒なのか、わずかな微発泡。新酒2つ飲んだが微発泡がある。新酒の味なのか?
開栓1日
微発泡はうすれたが、まだ若干ある。
香りは、パイン系?キレの良いおサケではないが、味の濃い部分が目立つ日本酒よりは、飲みやすい気がします。
透明なグラスを透かして見ると濁りを見れます。
開栓3日
発砲は消えました。苦味と酸味がふわっと消える感じが美味い。体調や環境の影響もあるが、今日はチビチビ飲んでかなり美味しく感じた。
純米酒 初しぼり
気に入ったんでまたリピート。旨いなぁ写楽わ
初しぼり純米生酒 純愛仕込み
@山ちゃん
華やか!さすがの美味しさ。冷やがいい感じ。
純米酒でこのコク!このキレ!余韻爽やか!素晴らしかー!
写楽 純米吟醸 福島
おりがらみこその微発泡。甘さと辛さが絶妙。じわじわ系。8.4点
写楽 純米酒 初しぼり
初しぼり
なかなかまろやかなお味♪
純米吟醸 雄町 一回火入
写楽 播州山田錦、最後の一杯。凛々しくスパッとしたアルコール感。柔らかく円やかなフルーティー感。山田錦独特の品のある甘さ。この3つ要素が見事にバランスよく同居していた。
さすが日本一に輝いた!白ワインのように飲みやすいー!
純米吟醸おりがらみ
酸味あり旨味たっぷり
純米吟醸 おりがらみ
(2014 12月末開封)
バナナ〜洋梨系の香り、含み始めは酸味とともに軽やかな印象で写楽らしい。初しぼりと比べると甘み旨味は強く出る。後半は苦味も絡んできて米の味を感じる意外にも重厚な味わい。初しぼりのスピード程ではないが後に残らない作りはさすが写楽。
純米生酒 初しぼり
(12月中旬開封)
洋梨系の香りとともに広がるクリアな酸味と旨味が綺麗。口に含んだ後に極微力の苦味を感じたかと思うとあっという間に切れていく。パッとスペクトルが立って消えるような俊敏さは独自ですな。
純米吟醸 おりがらみ
美味~
開栓するやいなや、バナナケーキのような香り♪
口に含むとその香りを纏った米の甘味旨味がぶわ~っと広がり、その後弱めの酸味苦味がじんわり…
無濾過生原酒に疲れてた今日この頃、よい感じにリフレッシュしてくれました!
純米 初しぼり
直野さん新年会
旨いねー
初しぼり 嫌味や雑味がなく、すいっと呑める。