
十四代
高木酒造
みんなの感想の要約
高木酒造の日本酒「十四代」は、甘みが強く、酸味も感じられる華やかな香りが特徴です。甘さは米由来であり、甘すぎずにキリッとした締まりも感じられます。また、すっきりとした飲み口や余韻があり、食事にも合うお酒として評価されています。
みんなの感想
純米吟醸(兵庫)
雄町の十四代
品よく甘い
山形フルーティー酒
安定していい酒
少し物足りなさを感じる
吟選 吟醸酒
双虹、七垂二十貫は一升瓶を家飲みしました。双虹の方が断然好みでした。
七垂は美味しいけど、ブラインド飲みして絶賛するかなぁ?
うますぎ
ずっと飲める
吟撰
純米吟醸 播州愛山
十四代 中取り純米吟醸
甘い。
香りは少なめ。
雑味なし。
白鶴錦 ☆4.5寄り
うわだちかはあまりない。
さらっとした飲み口で、旨味多めの酸味バランス重視か。十四代の中では鼻に抜けるが、まったく苦痛じゃない。
七垂二十貫
ほんのりとした酸味?をうわだちかに感じるか。
弱炭酸な、するっとした飲み口。旨味と酸味が広がるが、酸味は主張せず、心地よいかたち。
しかし、旨味先行の十四代の中では今のところ少し異質でびっくり。
たつのおとしご
うわだちかはあまりない。
口の中で柔らかな旨味が広がり、ほっとする。相変わらずの美味。
純米大吟醸山田錦生 赤鬼PB
色味あり。うわだちかはほんのり甘め。
飲み口から優しく柔らかく、くどくない甘みがぶわっと口の中で暴れる。ほーーーんのりとした酸味で、くどくなくなるのがすばらしい。
期待をはるかに越えていく、圧倒的清涼感。
いやな雑味や、米臭さ 発酵臭のようなネガティブなものは一切ありません。
マスカットのジュースを飲んでいるようなフルーティーさです。
一合飲んだ後でも、一口めのような新鮮さで飲むことができる逸品です。
うまからジューシー
からさの中にスッキリと旨みを両方含んでる。生酒のピリピリ感あり。シャープに膨らんでスッと消える。
十四代 白雲去来 純米大吟醸熟成
原料米兵庫県特A地区山田錦25%
兵庫県特A地区愛山75%
精米歩合山田錦35%愛山40%
味は全てにおいてバランスの良いお酒!うまい
美味い酒は美味い。
散々飲んだ後の二軒目。一升1万9千円で五人で呑み干す。
板わさと〆の蕎麦が美味い。
翌日、二日酔いなかった素晴らしさ。
良い酒は凄い。@丸の内
膨よかな香りとしっかりとしたボディーを感じられるお酒。専門店で見つけたら即買いです。
普通に美味しいのが凄いなぁ
鮨屋さんで…②😊
自宅じゃなく鮨屋さんで😃
これが水道から出てきたら出社するのをやめるレベル。
飲みやすくてもしっかりお酒。お米と水で甘みが出る幸せ。