
十四代
高木酒造
みんなの感想の要約
高木酒造の日本酒「十四代」は甘さと酸味のバランスが良く、上品な味わいが特徴です。甘みは強めで、米由来の甘さを感じることができます。香り豊かでフルーティな味わいであり、飲みやすい一方で余韻もほどよく残ります。一部の口コミでは苦味が後味を引き締めると評されました。また、中取りや無濾過のタイプや、吟醸酒としての評価もあります。
みんなの感想
やっと飲めた十四代 龍の落とし子 今年も優しい甘みからスッキリ感!文句無し^ ^
純米吟醸酒 生酒
お店で飲んで1500円!
うまっい!入り口飲みやす過ぎる!
少しすると優しい甘さがふわっと。生酒だからかな。辛さはほぼ感じない。コリャーうまい!
どメジャーの十四代✨今回は中取り純生ということで、相変わらずの安定感と、フレッシュな風味はまさに至高の酒です✨
次回飲むときはまた違った風味になるので楽しみです٩( 'ω' )و
純米吟醸 龍の落とし子 生酒
来たぞ!ここまで来たぞ!あといくつだ?双虹と龍泉か?
山形・村山市の酒、十四代!
麹米:兵庫県特A地区山田錦
掛米:太古活性農法出羽燦々
やっぱり美味いわ〜(〃艸〃)♡
一升瓶全部飲みてー!( *´艸`)
間違いない
うまっ! 純米吟醸 角新
最高の寿司と、十四代。
やはり、十四代!飲み口最高!
甘み、旨味、上品な香りバランスが良い。純米吟醸クラスの好みは播州山田錦→播州愛山→雄町→龍の落とし子→酒未来の順かな。
角新 純米吟醸は甘すぎと感じた。
槽垂れ、おりがらみもジューシーでgood!
十四代の生酒は販売してないそうです。
家のみ酒♡
本丸
つくしの子。間違いない。
十四代 本丸秘伝玉返し
本醸造とは思えない美味しさ
ここまでスッキリな本醸造はおそらく無いと思う
十四代 本丸秘伝玉返し
本醸造なのにこのスッキリさ。
他の本醸造とは本当真似できない味わい。
凄すぎる
フルーティーな香り。
はじめのインパクトが強く口の中に旨味が広がる。中盤はピリッと雷属性が入り、余韻は残さずスッキリと仕上がる。素晴らしきストーリーを奏でるお酒。
久しぶりに十四代を飲む
やっぱり美味しい
本丸 秘伝玉返し
築地 長生庵にて。香りは弱いもののフルーティさがある。口に含んだ瞬間上品で爽やかなメロンの香りと檜?のような香りがブワッと広がり、アルコール感がやってくるものの、すぐに心地よい甘みが広がる。余韻が素晴らしい。大変に上品なお酒でこれまで飲んだ中で一番衝撃を受けた。人気があるのがわかる。
十四代 龍の落とし子 純米吟醸。戸塚の某店にて。冷酒で。
上立ち香は控え目ながら、和三盆のような甘い香り。味わいは甘味酸味とも最初は主張せず、お酒を舌で回していくうちに両者が徐々に開いていき、甘味が優勢となる。含み香はそこそこ、余韻はゆっくりとフェードアウトしていく。
日本酒が苦手の方にオススメできる、甘味に特徴のあるお酒です。
十四代 無濾過生原酒 純米中取り
初の十四代!
優しい甘みで素晴らしいお酒ですね(^^)
これは……。
So smooth but after aroma is awesome!! The best today !! 55% polished nakadori junmai!!
旨み
本丸 秘伝 玉返し
いやー、やっぱり美味しい
すっきり純米酒。お米の甘み感じる。