
十四代
高木酒造
みんなの感想の要約
高木酒造の日本酒「十四代」はとろっと甘く香り豊かで、甘みと旨みがゴツいが後味は軽め。山形県特産の山田錦を使用し、華やかな味わいでアロマが豊か。キレ抜群で飲みやすく、甘いけどしつこくない。香りや果実のような味わいがあり、綺麗な口当たり。素材や製法にこだわる高木酒造の日本酒は、贅沢な味わいを楽しめるおすすめのブランドである。
みんなの感想
純米吟醸 中取り 赤磐雄町 生酒
赤鬼
十四代 秘伝玉返し 本丸 2023BY。
秘伝玉返しという名は、添加されているアルコールが自社製の純米粕取り焼酎であることに由来するそうです。
十四代がブレイクしたきっかけが、この「十四代本丸秘伝玉返し」だと言われています。
95年の発売当時に、2千円以下とは思えない「芳醇旨口」で人気を博したのです。
精米歩合55%、お米は五百万石、アルコール度数は15%の日本酒です。
『万虹』大吟醸酒
沖縄県 あるこりずも にて
酒未来純米大吟醸。甘口やや苦みまろやかすっきり軽め。
十四代 播州山田錦 中取り 純米吟醸
2023/5/22 @月。 体調○
綺麗で上品な甘さの後に仄かな酸味
2023/10/16 @tabi 体調○
上品な甘さと仄かに酸味
2024/2/19 @tabi 体調◯
※2022年4月
上品な旨さとほのかな酸
龍の落とし子純米吟醸。甘にがややこってり後味軽め。
中取り純米吟醸 播州愛山
香は若干ですが白桃かマスカットを思わせる感じがします。
味わいはフルーティーで甘みを強く感じます。苦味を感じず、若干の酸味で後味はスッキリしています。
十四代 中取り純米吟醸 播州山田錦 生詰 1800ml
酒別:日本酒 純米吟醸酒
原材料:米、米麹
原材米:山田錦
精米歩合:50%
アルコール分:16度
詰日:'23.8月
保存方法:冷蔵
醸造元:高木酒造
産地:山形県
上立ち香は、穏やかながらメロンの様に香り、含むと甘味、そして含み香のフルーティー感じに続いてメリハリの利いた旨みが味わえます。
茜
中取り純米吟醸
秘伝 玉返し
うまっ😋 コメントは不要
どこにもケチをつけるところがない。全てがいい。
吟撰
いわずもがな
天満じゃんけんにて
プレミアム酒三種
どれも美味しい
酒未来
茜
大極上生
十四代 龍の落とし子 純米吟醸
ほんのりと漂う甘やかな吟醸香。
とても綺麗な程よい甘旨味が広がって辛でスーッとキレる。
決して派手さは無いですが上品かつ綺麗な酒質で気がついたらいなくなる感じは流石です〜🤣
少しトロッとした呑み口でフィニッシュはドライ😊
これは盃が止まりませ〜ん😁
吟撰 生詰 50% きいと
そりゃ美味しい
山形・村山市の酒、十四代
国産米100%使用
精米歩合55%
特別本醸造・本丸
久しぶりの本丸。
美味し。(*´꒳`*)
茜
生詰
十四代 エクストラ大吟醸
中取り純米無濾過
十四代 純米吟醸 龍の落とし子
思いがけず定価で入手。お盆休みの我が家の食卓は、急遽デパ地下で調達したマグロ尽くしの寿司、ヒラメの刺身、ふんわり穴子寿司等々で一気にえらいことに。上品に酸と旨みの効いた素晴らしい酒です。