
上喜元
酒田酒造
みんなの感想の要約
上喜元は、多彩なバリエーションを持つ日本酒であり、辛口から甘口まで幅広い味わいが楽しめる。吟醸香が爽やかで、口当たりは滑らかでキレの良さがあり、飲みやすい。特に、超辛口の品種は斬新な味わいであり、さまざまなお食事に合わせて楽しめる。また、精米歩合や原料米の違いによっても香りや味わいが異なり、個性豊かな酒造であることが伺える。
みんなの感想
香りは薄い。
口当たりは不思議な感じ。
ちょっとねっとりしてる?
日本酒らしい口の残り方がする。
酒の秋山
上喜元 お燗純米酒 山田錦100%
一升瓶 ¥2100 酒正
ふっくらとした味わいに、酸が程良くキレが良い。アルコール14度と低めなのでとても飲みやすい。やはりお燗で頂きました。
普通の上喜元の方が好み
浅草 酒の大枡
甘味はあまりなく、すっきり
翁
生詰
上喜元 純米吟醸 但馬強力
スッキリドライ。酸/苦味が先行。甘旨味がグ〜ッと来そうで来ない(物足らない)。痒い所に手が届かないイメージ。...けど飲み飽きない。3〜4の評価。
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
翁。高コスパの一本。香りは本醸造らしからぬ甘さを感じる吟醸香。飲み口はスッキリ、爽やかな酸味苦みでキレていく。香りの割りに味わいはフラット。
乾杯🍶
純米大吟醸。山形に酒田のお酒でとても飲みやすくて、ぐいぐい飲んでしまいました。be afterという、明るい未来を求めたいと言う願いを込めているそうです。一年前に山形旅行で旅館で生酒を飲んでますが、その時よりも美味しく感じました。いつもは生酒の方が好きなのですが、なぜでしようか?
冷やで飲むと、生酒のようなフレッシュ感と吟醸香。抵抗はない。
お燗するとその輪郭を保ったまま、線が細くなる感じ。
冷やの方が個性が生きる。
酒田酒造 上喜元(じょうきげん)純米大吟醸 be after
限定ブレンド酒 ブレンド酒は初めて?かも?ちょっと不明。単純には特別感は感じられなかったものの。という感じです。酒田というのが非常に好感度高。
シソ天と、ホタルイカ一夜干しと共に…
新橋角打ち屋
「少しずつ日常を取り戻せるように、以前の日常を追い求めたい(be after)」というアフターコロナに対する思いで作られたそうです。
兵庫県産 山田錦他
精米歩合 50%
酵母 自社酵母
日本酒度 +1〜+3
酸度 1.3〜1.5
アルコール 15%
珍しくポップなラベルに惹かれて。でも、中身はいつも通り飲みやすい上喜元でした。
スッキリ 香りよし
20201122 山形県酒田市 酒田酒造 上喜元 純米大吟醸 be after 山形県の銘酒 上喜元の今どき コロナ禍の世の中に贈りたいお酒です。スペシャルブレンドの大吟醸!旨味とキレの良さが際立っているお酒です!
但馬強力100% 純米吟醸
辛口です!
蜜柑系、ちょっとピリピリも。
微かなダシ風味の余韻がおもしろい。
常温が良いかも。3.0
蒲鉾流し込むのに合います。
四合1.6
純米吟醸 百舌鳥【限定流通品】
おいしい酒倶楽部(八王子)
芳醇
ちょい辛口スッキリ
後味は十水に負ける。でも美味い
「スタンドふじ本店」天王寺
純米吟醸辛口/山形県
超辛口だがスッとイケる
ちょい辛口スッキリ
後味は十水に負ける
4.1 純大吟 be after ブレンド ブレンドのくどさ無くまとまってる
スッキリとしていて違和感がない。立ち上がりのパンチが弱くて印象に乏しいが、常温でもお燗でも飽きが来ずにいくらでも飲める。