上喜元

joukigen

酒田酒造

みんなの感想の要約

山形県の酒造である酒田酒造の日本酒「上喜元」は、香りがよく、飲みやすいお酒として人気があります。辛口や甘みがバランスよく感じられ、様々なバリエーションがあります。特に超辛口の品もあり、キレの良い味わいが楽しめます。また、定番の純米吟醸が多く、旨味や酸味がしっかり感じられる酒として評価されています。ラベルやネーミングも個性的で、楽しんで飲むことができる特徴を持っています。

みんなの感想

スナッチ
2019/12/13

Fresh, light fruity dry and crisp taste Jyokigen Shikomi dai ichi go is from Yamagata Prefecture, 55%polished 15% ABV!! Goes well with any kind of dish !!

★★★★★
5
がく
2019/12/12

庫裡

★★★☆☆
3
mocha
2019/12/07

上喜元 特別純米

★★★☆☆
3
ちゅちゅむ
2019/12/07

甘口だが、あっさり。飲みやすい。

★★★☆☆
3
dai
2019/11/21

すっきり

★★★★☆
4
ダノン
2019/11/20

おきな 生詰

★★★☆☆
3
Zion
2019/11/13


酒屋さんのお勧めで購入。
吟醸〜出品酒まで全てをブレンドしたらしい。比率は非公表とのこと。
スッキリしている方ではあるが色んな味わいがあり複雑にからんでる気がする味わい。飲みやすくサクサクいけます!またなんと言ってもコスパが最高に良い!

★★★☆☆
3
ベム
2019/11/10

上喜元 純米酒 米ラベル

特A地区山田錦。和梨、キャラメル、軽ミルク。トーン高めの柑橘系酸味がキュッと。やや硬質。ヨーグルの乳酸系風味に控えめな甘味、僅かに旨味。白ぶどう、米の香り。酸強く白ワインテイストで透明感あり爽やか。低温が含み香良く甘味控えめで◎果物にも肉にいいかも!😆CP💯

★★★★★
5
酒主T
2019/11/02

上喜元 米どころ山形 特別純米です。「からくち」と書いたものとは違うのかな?もう純米であることしか分かりませんでした。

★★★☆☆
3
くりくりぼうず
2019/11/01

フルーティーで甘口に感じるが、二酸化炭素多く残り後味さっぱりする
温度が上がるにつれ米のふくよさも感じる

★★★★☆
4
つく
2019/10/29

焼鳥屋さんで飲んで美味しかったので、購入。
華やかさからの辛みが美味しいお酒。
定番じゃ無いのが惜しいくらい美味しい。

★★★★★
5
kin80
2019/10/23

飲み口甘め、
途中スッキリ
後味辛め

美味い酒

★★★★☆
4
なるとも父
2019/10/22

特別純米 からくち

★★★★★
5
ASAKO
2019/10/20

純米吟醸

★★★★★
5
週末飲んべえ
2019/10/20

博多駅ビルのとある居酒屋🍶🏮にて😃スッキリした味わいの純米吟醸酒🍶

★★★★☆
4
あきじろう
2019/10/14

山形・酒井市の酒、上喜元・百舌鳥(MOZU)・純米吟醸!
様々な料理との架け橋になって欲しいとの願いを込めて命名された酒!
なかなかええじゃん!○゚。(´Д`//)ヒック

★★★☆☆
3
kin80
2019/09/29

飲み口甘め、程よい酸味、やや発泡。

★★★★★
5
酒主T
2019/09/29

上喜元純米吟醸です。これもワンカップ。別のお酒と一口ずつ飲み比べているのに同じ味!どうなってんのかな?ワンカップシリーズ。味しいお酒なのですが、味比べ企画なのに…。

★★☆☆☆
2
ベム
2019/09/29

上喜元 純米大吟醸 雪女神

山形県内限定。ヨーグルト、軽バナナ、バニラ。比較的濃い目のコッテリした飲み口にメロンの皮の部分の青っぽさと香り。旨苦味のような独特な風味が支配。甘味はコッテリ感に隠れて上品に。一瞬白ワインの様相も。キレ良くアフター綿飴香。食中酒向け。色々面白い日本酒😃

★★★★★
5
くまぽん
2019/09/27

これぞスッキリ!
辛口と言えばこれ!って感じ

★★★★★
5
とんぬら
2019/09/24

仕込第五二号 紅桔梗の後では、少し苦しいかな。

★★★★★
5
kazukichi_1973
2019/09/23

純米大吟醸愛山
精米歩合43%
愛山100%

★★★★★
5
とんぬら
2019/09/22

純米大吟醸 五割磨

★★★★★
5
かまいたち
2019/09/21

ワインのような味わい
すっぱさと塩っぱさがある

★☆☆☆☆
1
けー
2019/09/20

舌への甘み
スッキリ消える

★★★☆☆
3