
上喜元
酒田酒造
みんなの感想の要約
上喜元の日本酒は香りがよく、あっさりと飲みやすいお酒です。辛口や甘みがあり、繊細な酸味や旨味を感じることができます。特に超辛口の品種は斬新な味わいで、爽やかな吟醸香と淡麗な旨味が楽しめます。幅広く料理に合わせて楽しめる定番の日本酒と評価されています。
みんなの感想
甘・辛・渋、でいい感じ。
純米大吟醸 雄町100%
美味😊
上喜元 特別純米辛口です。昔からの定番ですね〜。そんなに辛口という感じでもないのですが、わざとらしい辛口のお酒とは違い、以前からあるタイプの辛口酒でした。
じょうきげん
美味しい日本酒
ラベルが、白ワインっぽくて可愛い。甘すぎず、スッキリ飲める。
★my favorite ★
引用:
カルフォルニアにあるワイナリーを訪れ、上喜元純米吟醸とベストマッチする白ワイン樽を探し出し、生まれたワイン樽貯蔵の日本酒。約8ヶ月の熟成を経て、爽やかな酸味が特徴。
超辛 上喜元 純米吟醸
完全発酵
さっぱりし過ぎかなぁ
個人的感想
米つぶラベル。飲み応えがある味。
少し辛口だけど飲みやすい口当たり。お魚が本当に合います。
上亀元 しずく取り 純米吟醸
大好きなタイプ
後味すっきり純米酒
旨口だけど甘過ぎず、すっきり飲める。何にでも合う感じ
上喜元 純米大吟醸
こいおまち
少しブドウ🍇みたいな味がする?
割と辛口
さらっと辛口
甘くなくていい感じ
2800円 一升
清水屋さん
飲みやすいけど甘い
でも、味が変わりそう
と、思ったが2日目はそんなに変わらなかった 久しく辛口ばかりだったので、軽く感じた
清水屋さん2600円
純米吟醸
スッキリ系、フルーティー。
星5つレベルだけど、今日は龍力が一番なので、星4つ😢
雄町
純米吟醸
特別純米酒
旅は道連れ、世はお酒。
旅路にぴったりなサイズ。もう少し欲しくなる位がちょうどいい。
口に含むとフワッと甘く、後に辛さと酸味。心地よい余韻が残る
飲み口、程よい旨味で甘さは控えめ。後味はスッキリ。雑味なく、透き通った味。
酸味が強く好みの味。林酒造の現杜氏の師匠。
酸味が強く好みの味。林酒造、現杜氏の師匠という事で呑んだ。
限定きたしずく
あまい、甘い、初々しい娘のような綺麗な味。
純米大吟醸