
上喜元
酒田酒造
みんなの感想の要約
上喜元は山形県の酒田酒造の日本酒で、非常にバランスの取れた辛口の味わいが特徴です。吟醸香が爽やかで五百万石の淡麗な旨味があり、キレの良い後口が楽しめます。さまざまな種類があり、特に超辛純米吟醸や特別純米などが人気で、料理や食材を引き立てるお酒として楽しまれています。口コミからは、旨味や酸味、甘みのバランスが良く、辛口好きにおすすめの銘酒という評価が得られています。
みんなの感想
上喜元 翁 生詰
16度
酒田酒造 山形
翁 本醸造生詰
例年11月定番限定酒で
23年は鑑評会出品酒を含む大吟醸、吟醸、純米大吟醸、純米吟醸、純米、本醸造のブレンドとの事。
日本酒度:+3.酸度:1.3
やっぱ、破格感を思わせる。
シルバー/イエロー、カプ系メロン全開、白玉、第一:やや強、甘:膨よか、酸:なめ、苦:コク旨、バ:芳醇。カプ吟経の甘味で終わる線の細さがなく雑味/コクがテンションを作るこの造りの良さがある。
ブレンド比率も変わる為、定番で仕上げる造りやそれに伴った味ではないとの事。一定の造りじゃない為、一回飲んで終わりではない様だ。検証ありだな。
純米酒(精米歩合65%)、出羽燦々100%、アルコール分16度
純米吟醸 山田穂
適度な酸味キレあるが濃厚な旨み
〆蕎麦と共に
千花庵
即醸
生酛より酸味キレがあり
千花庵
生酛 特別純米 美山錦
即醸よりまろやかみ
千花庵
口当たりよし。甘口。すっきり飲みやすい。美味しいお酒です。
「超辛」とついてるとおり、辛口スッキリ飲みやすい。まだまだ暑いので、冷やして飲むと止まらない美味しさ!
上喜元 純米吟醸 黄橙
上喜元 純米大吟醸 こいおまち 限定品
ほどよく華やか、ほどよけ味の濃さ、旨い。★4.0
こいおまち
甘味は弱めで苦味とやや酸味?
後味は苦味。
辛口感あって後に残らなそうな感じ
後味スッキリ的な
こいおまち🐠
純米大吟醸 こいおまち 口当たり良いフワッと旨み広がる めっちゃ美味しい
スッキリ辛口ガス感
月夜
辛口?まぁそんな感じ。
あんまり覚えてない。
山田錦をいただきました
純米吟醸 月夜
華やかな香り、優しい甘み、柔らかい苦み、スッキリ
ほんのり甘味があって良い感じ。
飲みやすい。
山形県酒田市
八王子「やじきた道中」にて頂く。
辛口だ。
ほのかに発泡していて濃厚な生原酒らしい味わい。
特別純米 山田錦
+2度だけど私にとってはフレッシュなブドウジュース🍇。美味しい。単独でも、+2度なので野菜、魚、肉なんでもござれ。写真はピーマンとしらすのナムル、岩手では今が春キャベツが出回るものを生のまま肉味噌で♡
上喜元 純米吟醸
詳細不明なお酒😅
和梨やミルクいい香り。ジュワッとガス感一瞬。和梨やインキがむわっと香りますね、ラムネ感のある甘味とジューシーさ。そこからの引きは早めでそこそこ存在感のある強めなビター感を伴っておりキレもかなりいい
これ結構好きかも!
愛山
スッキリ 飲みやすい
ちょっと物足りない
山田錦純米大吟醸
優しい味わいでした