
仙禽
せんきん
みんなの感想の要約
仙禽は、爽やかな香りとサッパリした口当たりが特徴の日本酒です。酸味が強めで、甘みも十分に感じられます。夏の定番酒としても人気があり、飲みやすく後味はすっきりしています。一部の口コミでは、柑橘系の香りやオレンジのような甘さも感じられ、フルーティーでスッキリとした味わいが楽しめると述べられています。
みんなの感想
モダン仙禽 無垢
「仙禽 ひやおろし 赤とんぼ」赤とんぼの2匹めです。フランス・ボルドーの技法「アッサンブラージュ」により作られた、山田錦、雄町、亀ノ尾のブレンドです。香りは華やかですが、しっかりした旨みで後味もしっかり主張してます。
私の思うモダン仙禽のフルーティでほどよくジューシーな味わいは酒感を損なうことなく存在感あり!蓋を開けてずっと香りを嗅いでいたくなる!ひやおろしの味の変化を楽しみたい!
スッキリフルーティ 香り良し 酸味なし
「仙禽 秋あがり 赤とんぼ」今年も赤とんぼ、捕まえました。一昨年に醸造した酵母無添加の生酛だそうです。甘酸っぱい旨みで、これは美味い。スゴい!
ナチュール アン
ひと口目の丸さと広がり、びっくり
線香花火。無濾過原酒瓶囲い火入れ。ピリッと辛い
線香花火 ドメーヌさくら雄町 50%
無濾過原酒瓶囲い瓶火入れ
By the grace of rain, a town is sparkling.
黄色い壁『雨が降ると街が光る』
羽水 ひやおろし やや辛口で、一口目は香り、味共に酸味を強く感じる、
飲んでいくうちに気にならなくなるが、好みが分かれるかも、
でもキレも良くスッキリはしてるかな、
仙禽さん好きなんで試しましたが、
頑張っていうかんじです。
クラシック仙禽 雄町 2017
無濾過原酒・瓶囲い瓶火入れ
原料米:栃木県さくら市産雄町
(ドメーヌ・さくら雄町)
精米歩合:麹米 40% 掛米 50%
日本酒度:ー
酸度:ー
アミノ酸度:ー
アルコール分:15度
使用酵母:栃木県酵母 N-デルタ
醸造年度:28BY
製造年月:2017.04
ナチュール・M
精米歩合90%以上、14度
少しヨーグルトっぽい風味がある。
星3.5くらいかな。個人的にはあまり好みではない。
モダン 無垢
リンゴのような香り。甘さ、酸味、渋みが独特。後に一寸癖のある感じ。
モダン仙禽 無垢 2017
ほんと美味しい。
モダン仙禽 亀ノ尾 2017 無濾過生原酒
原料米:栃木県産ドメーヌさくら•亀ノ尾
精米歩合:麹米 40% 掛米 50%
日本酒度:ー
酸度:ー
アミノ酸度:ー
アルコール分:16度
使用酵母:ー
醸造年度:28BY
製造年月:2017.01
無濾過生原酒 生酛仕込み
純米 亀の尾 精米歩合90%
瓶囲い無濾過原酒 純米大吟醸
山田錦 精米歩合35%
仙禽 線香花火 2017
黄色い壁「雨が降ると街が光る」
無ろ過 原酒 瓶囲い瓶火入れ
ふんわり優しい米の旨味が広がるも
日本酒らしからぬ味わい
夏酒?なのか少々薄っぺらい
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
夏の定番?
純米吟醸 生 ドメーヌさくら雄町
仙禽ぽくない、スッキリ系。
クラシック仙禽 雄町
7月に買ってようやく口あけ。
一口でいいお酒なのがわかります
仙禽 ナチュール un(アン)
■甘辛:甘酸っぱい ■原材料:米・米麹 ■原料米:ドメーヌさくら亀ノ尾 ■精米歩合:90%以上 ■アルコール度数:14度 ■日本酒度:非公開 ■酸度:非公開
仙禽 ナチュール アン
ドメーヌさくら亀ノ尾
精米歩合90%
アルコール 14度(原酒)
超古代製法、酵母無添加(蔵付き酵母)、木桶仕込み
酸味は控え目でほのかな甘味、精米歩合90%とは思えないほど雑味がなくクリアな感じ。
栃木県の仙禽 クラシック仙禽 雄町(四合1,674円)
柑橘系のジューシーで甘酸っぱい呑み口が特徴、ほどよい辛口と渋みを感じる後味も心地よく、これはまいう〜です♪(´ω`*)
モダン仙禽 亀ノ尾
初仙禽。蓋を開けるとすでにいい香り。梨系+日本酒の香りで芳醇。若干とろみ有り。含むと一瞬無になり、ツーっと一定した綺麗な酸味が広がり、甘さも適当。意外と落ち着いている酸か。雑味なくキレ、後味にも酸味が残る感じ。甘さちょうどいい。とにかく全体が綺麗。食事に負け気味。温度低い方がいい。
線香花火
勝手に酸味のあるお酒と予想してたら違ってました。おとなし目に仕上がってます。