
仙禽
せんきん
みんなの感想の要約
仙禽は、爽やかでサッパリとした香りを持ち、口当たりは柔らかく飲みやすい日本酒です。酸味が強いものや甘みと酸味がバランスよく感じられるものなど、さまざまなバリエーションがあります。特に夏に飲みたいとされるタイプもあり、暑い日にさっぱりと楽しめる日本酒です。ある口コミでは、梅やプラムのような酸味や柑橘系の香りが感じられ、白ワインを思わせる爽やかさがあると評されています。
みんなの感想
かぶとむし 中取り無濾過生原酒 雄町50
薄かった。始めは酸味が中心でうっすら甘みのライトなお酒、温度が上がるとやや辛味の後味が出てくる。
かぶとむし
原料米: ドメーヌさくら・山田錦(栃木県さくら市産)
精米歩合: 50%
@あごら
醸(かもす)2017
上品な甘味のあとにアルコールが感じられる。
夏酒って感じでいいいですね
2年ぶりに。仙禽オーライ
かぶとむし ドメーヌさくら山田錦50生酒
冷酒だと少しの吟醸香。早熟のさくらんぼを思わせる甘酸っぱさはまさに仙禽。酸苦もバランスよくキレがよい。温度が上がるとリンゴの香りが引き立つ。
夏に飲みやすい、いい酒です。
軽い〜〜
香りは爽やか
口当たりあまーい
かぶとむし
仙禽 かぶとむし
ドメーヌさくら 山田錦
精米歩合50%
アルコール14度
今年から山田錦に変更との事。
酸味が強く非常にサッパリの日本酒。
モダン仙禽 無垢
お米がドメーヌさくら、山田錦
スマートで柔らかいね
うまい!
最初に少し酸味がきて、まろやかにまとまる。
初槽直汲み 無濾過生原酒 せめ
2016.12.29
モダン仙禽のあらばしりとせめの飲み比べ。
初槽直汲み 無濾過生原酒 あらばしり
2016.12.29
モダン仙禽のあらばしりとせめの飲み比べ。
仙衾 かぶとむし
夏に一番売れるお酒だと言われて頼んだお酒。
最初は水みたいだなーと思ったけど、三口目くらいからじわじわとパンチが効いてくる食中酒。
仙禽 ドルチェロッソ 赤ワイン酵母
クラシック仙禽 無垢
精米歩合 掛米40% 麹米50%
アルコール分 15度
原料米 ドメーヌさくら山田錦
モダンに続くクラシック仙禽。
香りは甘くスッキリメロン系。
飲んでみると、甘さが広がり旨味を感じると同時に徐々に消えていく。
かぶとむし。
今年から山田錦に変わったので、旨味は増したと思いますが、面白みは減ったと思います。
やっぱ酒飲みって面倒臭いですね。
味覚えてない😅
「仙禽 かぶとむし」今年もかぶとむし捕まえました。スッキリと甘酸っぱい。今年のかぶとむしは左向きです。(ラベルがね。)
酸がマイルドでのみやすい
低アルコールだし
可愛いし
かぶとむし
純米大吟醸
モダン仙禽 無垢
個人的にはもう少し甘みがあるといい。
開栓して1日経ったら旨味が増した気が!
かぶとむし
仙禽一聲(せんきんいっせい)
無ろ過原酒 瓶囲い火入
精米歩合35% alc16
ドメーヌさくら山田錦100%
酒の仕込み水と同じ水脈上にある田んぼの米を使用
物凄い綺麗な味わい
喉にすぅっと入っていってしまう
蔵元の本意だけどワインのように飲んで欲しい酒ということで、品があってお洒落な口当たり
ただ、飲みごたえがない
仙禽 純米吟醸 ドルチェブーケ