
仙禽
せんきん
みんなの感想の要約
仙禽はクラシックからモダンまで幅広いラインナップがあり、爽やかな香りと甘み、酸味のバランスが特徴的です。産土の味わいや果実の香りが楽しめるため、夏に飲むのにピッタリのお酒として人気があります。余韻に残る酸味やフルーティーなスッキリ感が特徴で、旨みや香りにもこだわった品質の高さが評価されています。
みんなの感想
雪だるま
飲めばわかるさ✨
霧降 純米大吟醸
意外にも正統なきれいなフルーティーな味
全国酒類鑑評会 出品酒
純米大吟醸 亀ノ尾100% 精米歩合19%
香り良く飲みやすい❗
ナチュール quatre 4 古式生酛 酵母無添加 木桶仕込 火入 亀の尾90
結局、買ってしまった。酒屋さんで半年お休みしていたこちらのお酒。
説明では火入れとされているが、裏書きには生原酒と書いてある。
グラスに注ぐと濁りはなく、味は酸っぱい。ドゥから甘みを随分抜いた感じで、ちょっと上級者向けかも(汗)
単独だと甘さが際立つ。酸味少なくスパッとキレる。お刺身と合わせると甘みが消えるから面白い!
限定酒。火入れしてないけど炭酸味はなく、フルーティで酸味おだやか。後味もスッキリで美味しい!
モダン仙禽 亀ノ尾 2017
クリアな酸味と甘み!
あらしばりーー!すっきり美味しい!
ドルチェ・ブーケ
ワイン酵母を使用した日本酒
まだまだ未完成のプロトタイプと言った感じ
ワイン酵母による日本酒の今後に期待
初槽 直汲み 中取り 2016
せめよりすっきりの印象
雪だるま
仙禽の酸味が少し気になっていたが
雪だるまは、酸味を上手く纏めている
香り豊か、口当たり良く、嫌味ない甘み
リピートあり
クラシック仙禽 亀ノ尾
カラメルの様な甘み
香り豊かで、酸味強め
常飲に適したお酒
仙禽 純米吟醸 生原酒
(栃木)
立ち寄った飲み屋にて。
うっすら濁り。
フルーティでとても美味しい
栃木県産雄町
割烹「みやかみ」にて
雪だるま しぼりたて活性にごり
開栓は意外とすんなり。しゅわしゅわ泡立つ上澄みを先ず頂いた。適度で主張しない甘酸味が先ずあり、後味は泡のせいか結構辛い。
混ぜてみてしばらくたち温度が上がると、甘旨味が広がり美味しくなった。同じ蔵からの霧降にごりのほうが甘くて美味しかったかな。
酸味と甘みのバランスは素晴らしいなぁ😁自分の舌にあってるから美味しく感じる‼
ただ、飲み飽きする味なのも否めないと思う。
甘さと酸味が一口目に来る
モダン仙禽
モダン仙禽無垢
甘くて、香り豊か
酸味がスパイス
ほんのり舌に残る感じ
リピート有りだが、
モダン仙禽 亀の尾2017 昨年飲んで、初めて一回で四合瓶を開けてしまうほど気に入ったお酒。あゝやはり美味し…先日の無垢の互換だということが如実に感じられる。もう一度いいたい。美味い!
お店移動しましたw
仙禽 平成二十九年丁酉二月四日 立春朝搾り
良くも悪くも最近の仙禽のイメージを覆す。酸味はほぼ感じられず、らしさはなりを潜めるも、コメの旨味と辛味は感じられる。開栓直後はまだまだ若く、しばらく寝かして丸みを帯びた頃にまた飲んでみたい。
仙禽 初槽 直汲み あらばしり
ファーストタンクのみ『あらばしり』『中取り』『せめ』を直汲みされるそうです。
あらばしりを発見したので、収納に困る一升瓶でしたが即ゲット😁
上立ち香は控えめですが、口に含むとフレッシュ&フルーティー✨
今年も仙禽は間違いなし👍
初槽 直汲み 中取り
無濾過生原酒
スッキリと甘く美味しいです。
それにお安い!
純米吟醸生原酒 立春朝搾り
仙禽は今年から立春朝搾りに参加とのこと
2/6に購入して今日口開け
仙禽の酸味はほとんどないかな、辛口の生酒という感じ