
仙禽
せんきん
みんなの感想の要約
仙禽はさっぱりとした味わいで、爽やかな香りが特徴的です。酸味が強めであり、口当たりは柑橘系の甘味と程よい酸味の絶妙なバランスが感じられます。多くの口コミでは、飲みやすくて口当たりが良いと評されています。仙禽は夏に最適なお酒としても紹介されており、暑い日にさっぱりとした味わいを楽しむことができるようです。
みんなの感想
立春朝搾り 純米吟醸生原酒
酵母 ー 度数 16度
酒米 ー 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
28BY 29.2 1620円/720ml
2月6日開栓。今年の立春朝搾りは仙禽で。上立ち香は微かに爽やかなもの。オリが混ざる。口当たりは若干のトロリ感。甘味が若干優勢な甘旨味に、力強い酸苦味。そのまま苦味で〆る。2日目以降、落ち着いたが、オリ由来か酸苦味に渋味が入る。2月7日完飲。
仙禽 立春朝搾り 純米吟醸 生原酒
まさに搾りたてのお酒。
フレッシュでスイスイ入ってしまう。
美味いです!!
無垢
酸味が強く甘い
美味い
仙禽 立春朝搾り
純米吟醸 生原酒
使用米…山田錦
精米歩合…麹米:40%、掛米:50%
フルーティーで酸味があっておいしいです。
一度飲んでみたかったお酒。。。飲むタイミングもあったかもしれないけど、普通に美味しかった…inまぐろもん神楽坂
モダン仙禽 亀の尾
はせがわ酒店で購入
開けると乳酸の甘い香り
クセは一切感じず
最後まで飲み口のよい
優等生な控えめのあじわい
他のタイプにも期待
〉3日目
チョコレートの香り。うまい!星5つ
モダン仙禽 亀の尾 2017 無濾過生原酒
始めに口に含んだ時のビックリ感。酸味と甘みがうまく調和してたまらん。
ナチュール due 古式生酛 酵母無添加 木桶仕込 生原酒 亀の尾90
秋あがりがとても美味しかったので、そのイメージを追いかけて、7ヶ月間酒屋さんでお休みしていたこのお酒を購入した。
あんずのような苦甘酸味の深さは似たような感じで、うれしく美味しく頂いた。濁りかたもだが、こちらの方が味の奥行きというか、旨味は少なくあっさりしていた。冷蔵庫が一杯で買えないが、ホントはキャトルも試したいところ‥
初槽 直汲み
あらばしり
折角の焼肉なのに飲めなかったので肉の味を思い出しながら飲む仙禽( *´艸`)💕
モダン仙禽 無垢。無濾過生原酒。仙禽のお酒の芯がわかる感じ。ここから種々の方向に振ってバリエーションに富んだお酒がうまれることが想像出来る味。これまで飲んだ仙禽と比較するとややドッシリした感があり華や酸が抑制された感じ。
モダン仙禽 亀の尾 無濾過生原酒
さっぱりとした甘みで下に残る酸味がいい。
雪だるま
にごり酒の中で一番美味いと思う
而今のにごりも素晴らしいけど、入手しやすさ考慮すれば、これがにごり神
甘味酸味のバランス、キレの良さ
飽きがこない味わい
ラベル変えて一年中出してほしい逸品
雪だるま☃️
自分にはど真ん中でした‼️
モダン仙禽 初槽 直汲み あらばしり
仙禽特有の酸味と甘味、荒ばしりならではの濃い旨味が好み♪ ついつい飲みすぎてしまう。
純米吟醸 初槽 直汲み 中取り うまい😋
「モダン仙禽 亀ノ尾 2017」飲み口サラリとしていて、その後ジワジワくる酸味と甘み。でも後味はスッキリしてる。昨年のものよりスッキリが進んでる気がする。
初槽 純米吟醸 直汲み 中取り
華やかな香り。甘旨酸味のバランスよくコクがありとても美味しい。苦味はなくすっと切れる。
モダン仙禽無垢
複雑な甘旨味と酸味。
燗も試したが冷やが酔いですね。
表現が難しい酒です。
無垢 ドメーヌさくら 山田錦 40%/50%
無濾過生原酒 采
仙禽 無垢
口から鼻に抜ける華やかな香り
舌で感じる甘み
飲み込んだ瞬間に感じる圧倒的な存在感
仙禽 初槽 直汲み 中取り 想像の斜め上をいっていました。
仙禽 ナチュール シス
ナチュールシリーズ最終章。
ギリギリまで引き上げられた酸味。
真ん中でふんわりと感じる旨み。
味を〆る苦味。
古いのに新しい。そんなお酒。
お米の甘みがとっても美味しい。ここのところ飲んだ日本酒ではいちばんのお気に入り。一年に一回しか出ない、レアなものだと教えてもらいました。