
仙禽
せんきん
みんなの感想の要約
栃木県の酒造せんきんの日本酒「仙禽」は、酸味が強く、さわやかでスッキリした味わいが特徴です。さまざまな種類があり、甘さや苦味、フルーティーさなどがそれぞれ異なるため、お好みに合ったものが見つかるかもしれません。季節や料理とも相性がよく、夏には特におすすめの酒として評価が高いようです。
みんなの感想
ドルチェ・アロマ ボルドー培養ワイン酵母・X5
師匠に頂いたお酒
仙禽 ひやおろし あかとんぼ
仙禽独特の濃厚な旨味
完全にツマミを選ぶが美味い
個人的にはチョコ柿ピーが最愛のパートナーだね
美味しっ
仙禽 ナチュール キャトル
ほんわか甘さメロンみたいな甘さ
しっかり味感じれ美味しい
線香花火、無濾過原酒瓶囲い瓶火入れ。"By the grace of rain, a town is sparkling"「雨が降ると街が光る」。薫り華やかで、とても良い薫り。雑味少く、甘く旨味溢れて、とってもフルーティフルーティ!まるでワインか、いや、それよりも果実感のある果実酒のよう。☆4.5!母ちゃんイチオシ!
花火
ほどよい酸味
人形町田粋にて
一緒に食べた料理
クラシックとは全く異なるけど、さすがの味。原酒ならではのガツっとした味もまた良し。
純米大吟醸 霧降 亀の尾。亀の尾酒はコクがあって好き。純米大吟醸ながら濃醇。
仙禽 ひやおろし 赤とんぼ
仙禽 山田錦
フルーティーー‼︎‼︎
ひやおろし あかとんぼ 絶妙なバランスの甘味と酸味 さすが仙禽!ハズレなし!
口に含むと柔らかい甘味と酸味が程良い、後味すっきり美味しい(๑ ́ᄇ`๑)
モダン 仙禽 雄町 火入れ 原酒
良い香りです。これは良い。
旨味も深く、後にスーッと鼻に抜ける!
これは、リピート対象かも
「仙禽 秋あがり 赤とんぼ 生酛 亀ノ尾」ジンワリと少しコクのある甘みで、デザートワインのよう?
「仙禽 ひやおろし 赤とんぼ 雄町」なめらかで甘みがジンワリきます。あ〜美味しい。
「仙禽 ナチュール サンク」
ナチュールシリーズ第5弾
この酒は、徹底的に昔の酒蔵の造りに拘った酒
自家田で収穫した酒米、蔵の地下水、蔵付き酵母、完全無添加で醸した酒です⤴
しかも精米歩合は90%以上❗と殆ど研いてない❗
一口飲むと強烈な酸に「おおっ❕」
マスカットのような香りが感じられるが、それよりこの酸とワインに似た渋みと余韻が印象的⤴
二日目にして、劇的な変化⤴❗
渋みが円くなり、酸もおだやかに。
酒本来の旨みが前面に出てきました⤴⤴
ヤバいぞ、これは❤
明日以降も楽しみ、楽しみ🎵🎵👌
超古代製法、酵母無添加、蔵付き酵母、生酛酒母、無濾過火入れ原酒、木桶仕込み。
独特の酸味。精米歩合90%以上と変わっているが雑味みたいなものは感じない。
でもお燗で飲むのは酸味強すぎて個人的にダメだった。
純米大吟醸 霧降
ひやおろし
クラッシック仙禽 亀ノ尾
仙禽のイメージである華やかさは抑えめ
その代わり旨みをしっかり感じさせてくれる
昔の仙禽はこの味に近かったのかな
激うま。
甘めで味しっかり。
90%精米ながら仙禽さん独特の酸味と風味が全てをまとめつつ食中酒の様相。こういうのを輸出すればイイのに。ウマイ。
natule due
ナチュール 亀ノ尾
酵母 蔵付酵母 度数 14度
酒米 亀ノ尾 精米 90%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
27BY 28.9 2160円/720ml
10月7日開栓。某酒店の頒布会で購入。上立ち香は殆ど感じず。苦味ともちょっと異なる辛口の苦味で、あまり味わったことがないもの。酸っぱ苦い感じ。味わっていくうちに丸い甘旨味が感じられる。なかなか面白い。生酛木桶の飲み比べ。新政コスモスと比べると旨苦は立つが精米歩合から比べるともの凄く旨い。10月8日完飲。
『線香花火』
夏の終わりにこのお酒🍶どうよ、
季節の節目にふさわしい酸?えっ感じない…けど・・・でもおいしいよ。
まろやか。
「仙禽 線香花火」果実のような香り、口に含むとフルーツジュースのような甘酸っぱい感じ。後味にフンワリときます。