
仙禽
せんきん
みんなの感想の要約
栃木県の酒造、せんきんの日本酒「仙禽」は、香りは爽やかでサッパリ系、口当たりはサラッとしており、甘味と酸味がバランスよく感じられる。一部の口コミでは酸味が強く感じられるため、この点が特徴と言える。また、夏酒としても人気で、かぶとむしなどの夏らしいフルーティーな味わいも楽しめる。
みんなの感想
😆😆😆😋鶴間もり田
雪だるま⛄️
毎年の楽しみになりそう!うまし
甘くて雑味なし
先週末のオフ会に持参した一本。
仙禽の増田屋コレクション◎
新政、仙禽、旭興の三銘柄が、木桶・生酛でそれぞれが醸した夢の共演(’-’*)♪
仙禽史上最も男前なラベル?(*´-`)
開栓当初はかなり細い印象。レマコムに半年近く寝かせたからか、香りも味わいも冬眠状態。
開栓三日目の昨日は少しずつ花開くも、まだ蕾のよう。
立春朝絞り 令和二年庚子二月四日 純米吟醸 生原酒
栃木の酒蔵の日本酒🍶
モダン仙禽 無垢 2019 を購入し
シマアジとカツオ刺し&エシャレット
をアテにカツオはニンニク醤油で頂き
ました🤩 乾杯❗️
モダン 無垢 フルーティーだけどうまみもある。生酒
青木萬吉商店
甘くて酸っぱい
ほんのり乳酸テイストな香りです。
少しガスがあり滑らかな質感。
軽めな甘酸っぱさが広がりスッとキレます。
甘味と仄かな乳酸ミルキー感でバランス良く美味しいです。
全般的に仙禽の質感は毎年良くなってると思います。
5寄りな4で。
立春朝搾り 純米吟醸 生原酒
栃木・さくら市の酒、仙禽!
純米吟醸・生原酒・立春朝しぼり!
ん〜さすが!仙禽!
酸のバランスが年々良し!(≧∇≦)
今年も旨し!○゚。(´Д`//)ヒック
純米吟醸 立春朝絞り
令和二年庚子二月四日
飲み口がいいが、その後しっかりした酒感が来る。良いお酒。
これはいける。
常温が酔し。綺麗な甘旨味。
令和立春初搾り!
亀ノ尾2020✨
あらばしり
酸味がする
立春しぼり平成31年 令和2年
雪だるま
@彩鶏 上井草
立春朝搾り✨
令和二年庚子二月四日✨
純米吟醸生原酒✨
仙禽初槽あらばしり無濾過生原酒。
なんというか、甘口系の白ワイン。少し舌にガスがピリッとする。
ここまでくると日本酒なのかよくわからん感じけど、面白い酒。
モダン仙禽 雄町
裏に書いてある通り、心地よい酸味にジューシー!仙禽らしい香りはそのままです。
仙禽の安定感半端ない。
3.5
12月初め
栃木県仙禽雪だるま
ガス感もう少し欲しかった。それでも、チリチリとした舌触りと、爽やかな酸味は独特の旨さである。
バランスは良く仕上がっていた。
線香花火 ドメーヌさくら 雄町50%
フィレンツェアワ
雄町 クラシックドメーヌさくら
40%/50% 無濾過原酒 瓶囲い火入れ フィレンツェアワ
仙禽 雄町