
仙禽
せんきん
みんなの感想の要約
栃木県の酒造、せんきんの日本酒「仙禽」は、香りは爽やかでサッパリ系、口当たりはサラッとしており、甘味と酸味がバランスよく感じられる。一部の口コミでは酸味が強く感じられるため、この点が特徴と言える。また、夏酒としても人気で、かぶとむしなどの夏らしいフルーティーな味わいも楽しめる。
みんなの感想
立春朝搾り
『立春朝搾り』
仙禽のコレは初めて
癖なくとっても美味しい
微炭酸清涼飲料だよコレ⁉️
仙禽 純米をお燗で。これだけのクオリティ、バランスのよいお酒が見つかったのは大収穫です。お燗で映える味わい。くどくなく、やさしい。
仙禽の赤ワイン酵母で醸したドルチェ・ロッソ。ドライで呑みやすい。
立春朝搾り 純米吟醸 生酒
モダン仙禽 無垢 無濾過生原酒 山田錦50
酸味が強く、甘みがありフレッシュな味わい。旨味というか、日本酒的なコクはほとんど感じず、ジュースのようなお酒。
立春朝搾り!
なんと今朝搾りたてホヤホヤのお酒です!シュットした酸味が口の中に広がります!別格の美味しいさ^_^さすが!仙禽さん
まだ、誰もアップしてないと思いますよ!さかや栗原にて購入!
毎年予約している立春朝搾り。
香りは酸っぱ爽やかです。
まだ少しピリピリとガスがあり、
軽い質感です。
ほんのりと甘酸っぱく、
若干苦味とシルキーさの余韻があります。
美味しいです。
早速開栓!仙禽の立春朝搾り。ラベルの手作り感を見るにつけ、蔵の方、酒販店のお手伝いの方に敬意を表します。香りはややセメ臭。フレッシュな口当たりですが、甘味はほとんどない食中向きのお酒。これが仙禽の立春朝搾りですか(*´-`)
ほどよい酸味があって美味しい!
しっかりしてて、飲みごたえはあるけど重すぎない!
初槽直汲みなかどり
酸味ありちょい辛口な含みから鼻にアルコールが抜ける感じ
後味ちょっとツーンとくるけど薄すぎず濃すぎず飲みすぎちゃう感じ
酸味がありつつ苦味もあり
重めかと思いきやライト
モダン仙禽 無垢 無ろ過生原酒 ドメーヌさくら 山田錦
仙禽 羽水 UI(ウィ) 特別純米 おりがらみ
2019/01/11 柳島屋青木商店 1,512円
無ろ過原酒でおりがらみなのに瓶燗火入れ! なんでそんなことするの? コールドチェーンが繋がらない酒店でも販売するため? そのせいかオリがネバネバしてるみたいで何とも気持ち悪い。
味わいは仙禽の火入れ、生ならもっと上手いだろうけど、十分楽しめる。しかし生じゃないおりがらみなんて子供だましじゃないの?
羽水[うい]
酒の勝鬨より通算にて購入。無濾過原酒の瓶火入れ。酸味が強い仙禽、といった印象。麹の酸味を感じる香り。アルコール香も。口に含むと酸味をまず感じ、甘み。酸味の印象が強い。麹の香りも。後に喉奥に酸味と苦みをわずかに残す。
メロンを思わせるフルーティーさを持ちながら、後からくる特有の苦味が全体を引き締めるバランスの良い酒。箸休め程度に肴を摘まみながら飲みたい。
UI
甘みのあるフルーティ
りんごジュースのような軽やかなな酸味
クラッシック 無垢 2018
仙禽『無垢』瓶囲い瓶火入れ
ワイングラスで美味しく頂きました。
開栓直後は、ドライな感じでしたが、時間の経過と共にクリアな甘味が出て来ました。
甘味の後には、仙禽の特徴である
酸味が現れて、お酒全体をキリッと引き締めます。
約8年ぶりの仙禽でしたが、昔よりも落ち着きのある味わいで大人な旨味を感じたお酒でした。
仙禽オーガニックナチュールアン
普通の仙禽の方が好きかなぁ
でも、2日目に呑んだら、かなり好みな味になりました。
普通の仙禽の味になったのかも
栃木・さくら市の酒、仙禽!
モダン仙禽・雄町を使用した
純米吟醸・無濾過生原酒!
開封してすぐの仙禽は
独特の酸味がスゴイなぁ〜(*´꒳`*)
今年の立春しぼりも楽しみ!
雪だるま にごり酒
・2018/1/17 折おり