
仙禽
せんきん
みんなの感想の要約
栃木県の酒造、せんきんの日本酒「仙禽」は、香りは爽やかでサッパリ系、口当たりはサラッとしており、甘味と酸味がバランスよく感じられる。一部の口コミでは酸味が強く感じられるため、この点が特徴と言える。また、夏酒としても人気で、かぶとむしなどの夏らしいフルーティーな味わいも楽しめる。
みんなの感想
UI 生酛純米
雪だるま
これは日本酒サイダーですな(^^)
飲みやすいわー
発泡性があり、甘みがつよい。
カルピスみたい。
飲みやす過ぎて危険
山田錦無濾過生原酒。酸味効いたトロミが良いです。ラベルもGOO。
羽水uiきもと純米。開け閉てはもう一つのui純米に近い香りではあるが、無垢材やリンゴ酢、加水したバーボン樽スペイサイドモルト。味は芯の太さ(旨味)とボディが強め。酸も爽やかというよりどっしり切れる感じに近い。様々なテイストの日本酒を飲む人にとってはこちらの方が好みかもしれない。燗にすると酸のジューシーさが存分に発揮されるが好み別れそう。冷やのワイングラスが個人的に良。
クラシック 無ろ過原酒 雄町
仙禽らしい軽い甘みとふわっと香る酸味のバランス。
評判の高い30BYのゆきだるま。香りは乳酸&蒸し米。華やかな酸と微発泡を伴う口触り、余韻に掛けて米感を味わいつつも、ラベルとにごりの見た目とはやや印象の異なるビターなキレ☆
ほんのりと甘酸っぱく樽の香りが少しある香りです。
温度が上がると更に樽の香りがします。
比較的色もついて滑らかな質感です。
コクある甘酸っぱさが広がり、
フワッと樽の雰囲気が残ります。
去年のほうが印象が良かったかな…
4寄りな3で。
20181118
栃木県さくら市 有名銘柄 せんきん UI(うい)
すっきりした酸味の強いお酒です。
奥から出てくる甘みも、重さがなく余韻の長い
甘辛な口当たりでベタつかずキレも良い。
雪だるま しぼりたて活性にごり酒
羽水ui特別純米。ジューシーな酸と甘み、ビターで締めくくる感じが鍋島に違い。御猪口よりもワイングラスの方がトロピカルな香りが引き立つ。
燗にすると白玉香が引き立ち、酸の成分が強まり終盤のビターさが主張するので燗には不向きかもしれない。面白い味わいではあるが、好き嫌い別れる極端な個性の一本。
甘いよって言われたけと、サッパリかな。ヨッコイシヨにて。栃木。
仙禽2018雄町
しっかりと引っかかりのある後味でも甘旨酒で飲みやすい
冷すととても味が濃くなる。
秋あがり 赤とんぼ 酵母無添加きもと 亀の尾90
2本目。感想は1本目と変わらず。
杏のような甘酸っぱさに程よい旨味がある。やはり軽めの飲み口。温度が上がるほど落ち着いて美味しくなる。
去年のものですが美味い!フレッシュさは失わずに角だけが取れた印象。鍋島のあらばしりを思い出します。先日の宇都宮遠征の戦利品。こんなのを1年酒屋に寝かしている宇都宮市民がうらやましい。
初槽 直汲み あらばしり
純米クラシック仙禽 亀の尾 2018BY
無濾過原酒 瓶囲い瓶火入
燗酒が美味い
原料米:亀の尾 ドメーヌさくら
精米歩合:50%
アルコール:15度
モダン仙禽 無垢
飲み口スッキリな辛口。
何杯でもいけちゃいます!
ひやおろし 赤とんぼ
立ち香はおとなしめだが、口に含んだ瞬間爽やかな香りが広がる。ひやおろしらしく味もあってどっしりしてる。酸も効いて後が締まり、バランスがいい酒。うまい!
羽水 UI 生酛純米
力強さを感じる一杯。旨い!
山田錦を使用した特別酒
独特の甘酸っぱさ 前例のないインパクトのある酸味
洋食には合うかもしれない。
仙禽 ひやおろし
旨い❗ 飲みきってしまった
無垢 別誂
2018/10/27開栓
2018/11/04完飲