
仙禽
せんきん
みんなの感想の要約
仙禽は、爽やかな香りと甘みと酸味のバランスが特徴的な日本酒です。一部の口コミでは酸味が強いという意見もあります。また、しっかりした米の旨みや辛みも感じられるようです。夏酒としてもおすすめであり、シュワシュワとした口当たりで飲みやすいとの声もあります。さらに、スパークリングワインのような甘さや柑橘系の香りが楽しめるという意見もあります。
みんなの感想
香りは若干爽やかな感じがします。
質感もバランスいいです。
甘みと酸味が広がりジューシーです。
微かにぶどう的なニュアンスがあります。
1日目はかなりあっさりした感覚でしたが、
2日目のほうが少しコク出ます。
少しアルコール感がありますが、
美味しいです。
仙禽 カブトムシ
甘酸っぱくフルーティ 夏らしいお酒
おいしー
無垢
無濾過原酒
夏にぴったり!
仙禽 ナチュール cinq(サンク)
■甘辛:甘酸っぱい ■原材料:米・米麹 ■原料米:ドメーヌさくら亀ノ尾 ■精米歩合:90%以上 ■アルコール度数:14度 ■日本酒度:非公開 ■酸度:非公開
微発泡系でスッキリ感豊富な旨口のお酒。
後味もしっかりとした引っかかりあり。
華やかな吟香、スッキリした酸、酸がぬけてからもとても飲み易いお酒です。好きです。
今年の羽水もうんまい!
モダン仙禽 亀ノ尾 2018
口当たりよく、とても美味しい。酸味が残り、フルーティ。また飲みたいと思う1本。
夏休みは冷蔵庫に集めてた酒大放出ですね🎵
香りがすごく良いほどよい酸味これは旨い!
酸味があって旨みも適度。ややあっさり。
仙禽 かぶとむし
純米大吟醸
アルコール分 14度
精米歩合 50%
香りは、とても甘めでフルーティなメロン系。
飲んでみると、甘みの中に少しの酸味を感じる。
後味は、フルーティな甘さが残って消えていく。
鮮魚居酒屋 しばせんにて。
亀の尾
モダン仙禽 雄町
クラシックに比べ、酸と苦味が多く、食中酒向き。
個人的にはクラシックが好きかなぁ…。
Pour some sour .
夏の風物詩、かぶとむし。
仙禽の甘酸っぱさが、夏酒にピッタリです。
2日目の最後も少し甘酸っぱさがとれ、まるみが感じられました。
スッキリ甘辛口でどんなつまみも合うバランス感。
かぶとむし捕まえました。甘酸っぱい!アルコール度数が低めなので、サクサク飲める。
かぶとむし
フルーティで飲みやすい。後に甘みが感じられる。
やっと飲めた〜@神楽坂鬼灯
クラシック仙禽 無垢2018
2018.6 和酒バル醇@横浜 東白楽
香りは控えめながら
含むと柑橘系の甘酸っぱさ全開
若干の苦味渋みが来るも
後口はさらっとスッキリ
レモンスカッシュのような爽やかさ
キンキンに冷やすとなお良し
無垢。多分純米?
柔らかくてすんごいおいしかった!
かぶとむし ドメーヌさくら山田錦
今年もやって来ました「かぶとむし」😊仙禽さんらしい甘酸っぱさがたまりませんわ🎵かぶとむし以上に大喜びです。ぐいぐい、やってます👍
ちなみに、うちの嫁さん、七色かぶとむしをみて黄金虫と言ってたけど、夢がないな😅
クラシック雄町です。
シュッと開栓しました。
グラスに程よく気泡が付きます。
少し乳酸を感じる香りです。
微かにチリチリと感じるフレッシュさ。
クリアな質感に雄町のボリューム感、
酸味が上手くコントロールされ、
上品な甘みがありジューシーです。
アルコールもあまり気にならないです。
美味いです。