
仙禽
せんきん
みんなの感想の要約
仙禽は、爽やかな香りとサッパリした口当たりが特徴の日本酒です。酸味が強めで、甘みも十分に感じられます。夏の定番酒としても人気があり、飲みやすく後味はすっきりしています。一部の口コミでは、柑橘系の香りやオレンジのような甘さも感じられ、フルーティーでスッキリとした味わいが楽しめると述べられています。
みんなの感想
せめ
仙禽の中でも酸味と甘みが強く美味しい
「羽水 純米おりがらみ」新酒のフレッシュさとフルーティな感じの飲み口で、これはスイスイ系のヤバいヤツです。美味い。せんきんの新しい銘柄の「羽水」、間違いなしの美味さです。
①初槽 直汲み なかどり
②四ッ谷・鈴傳で購入
③初槽の飲み比べ。こちらは中取り◎
上立ちはほとんど香りを感じず。アタックから綺麗めの酸がすっと広がり、ラムネ的な甘味が味わいの主体です(*´-`)
キレイ過ぎてやや物足りないか。
①初槽 直汲み あらばしり
②四ッ谷・鈴傳で購入
③三種類を一度に味わえる仙禽の新酒。今期はあらばしりとなかどりの飲み比べ◎
上立ちはややセメダイン臭。一番の違いは舌先で感じるピチピチ感。山田錦らしい華やかさが清々しく、ラムネ的な甘味もキレよくすっと喉を通り過ぎます(’-’*)♪
余韻の苦味はかなり抑え目なので、飲みやすさこの上ないです☆
初槽 直汲み あらばしり
冬至なんで「ん」が2つつく仙禽で
あまり酸味はなかった…やはり責めの方が酸味あるのかな
軽い酸味と発泡が特徴。旨味と軽やかさのバランスがいい。
線香花火
酒器
グラス 美味しく飲める
会津漆器 雑味が抑えられる
錫 入れたらすぐに酸味と渋味
が出る
初槽直汲みあらばしり。冷やの感想としては桃さくらんぼ和梨青リンゴなど、みずみずしいフルーツ系の甘みと酸味が特徴。アルザスのピノブランみたいな飲み口、後味の僅かな苦味はゲヴェルツみたい。燗にするとお米の甘みが香り優しい甘みが出始める。他の仙禽にもいえるが余韻が長く広がり綺麗に消える。
甘酸っぱ〜い。柑橘系かワインみたい。そのあとに昔ながらの日本酒の匂いがくる。新しさと古さが融合してる感じ
ナチュール トロワ
うん、仙禽ぽい。
後は言う事無い😭
香りは少し酸味を帯びてます。
仙禽の味です。
甘酸っぱいですが軽いです。
キレに酸味と僅かなミルキー感残ります。
もう少しコクがあってもいいような…
少し温度が上がってくるとバランスいいです。
クラシック仙禽 無垢 ドメーヌさくら山田錦 精米歩合50% アルコール15% マスカット系の、吟醸香。シトラスを思わせる飲んだ印象と、グレープフルーツの爽やかな酸味。
雪だるま
こってりし過ぎなくて美味しかったです
仙禽 秋あがり 赤とんぼ 亀の尾
う〜ん、ダメでしょ。これ。去年のが評判よかったので買ってみたけど、残念なお酒。
口に含む一瞬だけ旨いかなと思うけど、その後はただ癖の強いだけ。酸っぱい系でなんとなく生臭いような味わい。しかも、割と高めの値段。
クラッシック 仙禽 亀の尾2017 磨き麹米40掛米50% 無濾過原酒 瓶入一回火入れ、立ち香ほぼ無い感じ、含みはスッキリ、なのに後からクランベリーと言うかラズベリーの様な余韻ラズベリー風味好きな自分はたまりませんね〜❣️
仙禽 ナチュール トロワ
アン、ドゥより香りはほぼなく酸味が強めでこれが仙禽ぽいかな。
それにしても90%精米でここまでの味だとこれから選ぶ側も悩むな〜(ー ー;)
仙禽 雪だるま 旨味と甘味のバランスが良い
雪だるま にごり酒
発泡感がすごい!
仙禽 雪だるま しぼりたて活性にごり
大人のラムネ、スッキリなにごり🎵
仙禽 ナチュールドゥ
精米歩合90% 酸味があって甘すぎないスッキリした甘さ。いくらでも飲めそう。
仙禽 Dolce Rosso 2015
ドメーヌさくら・ひとごこち 精米歩合50%
甘酸っぱい味。酸味が強くバランス悪く感じる。ワイングラスで飲むのが良い。
モダン仙禽 亀ノ尾
精米歩合 麹米35% 掛米50%
火入れ
1728円
甘く華やかな香り。ふくよかでしっかりした甘さを感じる味わい。苦味や雑味なく、後味はスッキリ。
仙禽 かぶとむし
雄町 精米歩合50%
無濾過生原酒 中取り
1620円
ほのかに甘い香り。ふくよかで甘いトップノート。後味にしっかりとした苦味があるので、すっきりした印象。
雪だるま活性にごり。
微発泡、酸味、嫌味のない甘味。
飲アルコール度数も低く飲みやすい。
モダン仙禽 無垢 2017 Nouveau
酒米 ドメーヌさくらとか初体験!
さくらと山田錦のこらぼ♪( ´ ▽ ` )ノヒャホィ