
大雪渓
大雪渓酒造
みんなの感想
大吟醸。香りと味のバランスが良いお酒です。
香りは酸系、色は透明。
さっぱりとした口当たり。酸味が強く、舌が痺れる感じが強い。ほのかな甘味、冷やであっても遠くでスースーとした感じがある。開封時は生酛かと思うほどの酸味、冷酒〜冷まで飲んだが、冷でもなかなか良い。
後味は舌が痺れる感じが強く、そこはいまいちだが、それ以外はまずまず。
夏らしさもあるが、味もしっかりとしていた。大雪渓の紙パックに近い系統。生アルプスとは全く系統が違う。
大雪渓酒造よりお取寄せ。値段は4号瓶で¥1,210と季節限定品にしてはリーズナブル。
花紋大雪渓 別誂 特別純米酒
香り控えめ淡麗辛口。甘味少なく若干の酸/苦味。スッキリ&マッタリのオーソドックスな食中酒。
長野県のお土産で姉からもらう
720ml(冷酒)
香りは酸味がかっており、色は透明。
柔らかい口当たり、程良い酸味、遠くには辛味がある。帰山の参番にも近い酸味と甘味があるが、それより控えめで美味しい。
爽やかな飲み口、後味はフルーツ間がありさっぱりしている。
生酛の無濾過生原酒、あまり見た事ないスペックだったので購入。アルコール17度もあるような感じはなく、スイスイ飲める。
大雪渓よりお取り寄せ。4号瓶で¥1,560だったが、生酛であればお買い得感がある。
しびれる味わいの純米生原酒🍶
香りは酸が強く、色は透明。
口当たりは中程度の柔らかさ、遠くに酸味と甘味がかなり遠くにある。舌に留めると生酛のような味がある。
さっぱりとした飲み口、後味は爽やかな甘味が残る。
開封して8日くらいしてから味が分かるようになってきた。開封時は??という感じで味が微妙な印象だった。
大雪渓酒造よりお取り寄せ。限定120本となっており購入してみたが、まあ普通だった。値段も1升で¥2,700と普通。
悪くはないが、次回はないかな。
香りは無く、色は透明。
真っ直ぐとした口当たり、ほのかな甘味と強い辛味。舌に留めるとピリピリとした辛さがある。
飲み切り時はさっぱりしていて、この時は酸味と甘味が強く感じられる。アルコール17度だが、全くそんな感じはない。これはラベルを見て驚いた。
後味は甘味が強く、爽やかな感じかある。
辛口だが、それは最初だけで後は甘口。逆パターン。美味しかったが値段が残念。4号瓶で¥1,760。¥1,200くらいであれば満点。大雪渓酒造より購入。
香りはなく、色は透明。
口当たりは中、どっしりとした甘さの中に微かに華やかな香りがある。辛さはあるが、嫌な感じではなく最後に軽くくるのでスッキリ感がある。
気軽に飲める酒。値段も4号瓶で¥1,260とまずまず。
味がしっかりしつつもスルスル飲める。抜群にここは良かったって所はないが、悪い所もなく、美味しかった。
大雪渓酒造より購入。
大雪渓淡麗辛口。米の旨味がありながらキレのあるすっきり辛口です。
美山錦 無濾過生原酒
イチゴを口に含んだようなフルーティーでジューシー。ただ後味はやや渋味があり嫌な甘さは残らない。
食中酒として最適。フレッシュでもあり濃厚な味わいもあり濃目の料理でも合いそう。
長野県北安曇郡池田町
大雪渓 純米吟醸 季節限定
爽やかな香り
米の程よい甘さ
酸味控えめ
仕込み水も美味しいのかな?
純米吟醸。口当たり良くすーっと喉もとを過ぎると旨味が口いっぱいに広がります。
香りはザ・普通酒らしくややツーンとした感じ。國稀の佳撰に近い。色は透明。
口当たりは柔らかく、辛さの中にも甘味があり気軽に飲める。どの料理にも合わせられる。後味はさっぱりしており、最後にふわっと甘味が残る程度。
國稀の佳撰同様に美味い酒だった。燗でも良かったが、冷酒も良く、冷酒メインで飲んだ。
長野に行く度に気になっていた大雪渓の紙パック。買って良かった。次は1.8Lを買っても良い。900mlで¥700前後だったかと。安い。
飲みやすい
信州のお酒の中では一番
香りはややフルーティ、色は透明。
口当たりは中程度で、爽やかな甘さと酸味、その後に強めの辛さがくる。フレッシュ感は控え目な印象。
後味はあっさりしており。遠くで甘味が残る程度。
綺麗な味。値段は1升で¥2,000と安い。この味と値段なら合格。大雪渓生アルプスではないがこれもなかなか良かった。
松本市の三代澤酒店で購入。雰囲気が良さそうだったので、入ってみたがここの酒屋も悪くなかった。
ほのかな酸味。味わいがしっかりあるので氷を入れてもいけます。
大雪渓 純米吟醸 季節限定
香り:アル感 ・・・★・華やか
味①:辛口 ・・・★・甘口
味②:薄い ・・・★・濃い
酸味:無し ・・★・・有り
苦味:無し ・★・・・有り
口開け!
爽やかで酸味もちょいありフルーティ!飲みやすく美味い!!
4.5!
樽場詰め フレッシュで濃厚
旨味たっぷり
特別純米無濾過生原酒
樽口から出る搾りたてを無濾過で瓶詰めしているらしい。
少し辛口のオーソドックス(個人的に)な日本酒
辛口日本酒の基本型なイメージ
特別純米酒
立春発売の旬の新酒純米
720ml 1,210円(税込)
長野県産ひとごこち100%使用
アルコール分:15%
精米歩合:59%
日本酒度:+4
酸度:1.9
アミノ酸度:1.0
生貯蔵酒ならではのフルーティーでフレッシュな味わいと、幅のある味わいの熟成を併せ持つ
特別純米ひやおろし。
冷やして飲みましたが、クセもなく飲みやすいきれいな日本酒です。
長野県安曇野市の純米吟醸酒
山の生一本 大雪渓 純米吟醸
2019/08/10
すっきり
大雪渓 槽場詰め 特別純米無濾過生原酒