
高千代
高千代酒造
みんなの感想の要約
新潟県の酒造、高千代酒造の日本酒「高千代」は、辛口から甘口まで幅広いラインナップがあります。一部の商品は限定品や冬限定などもあります。生原酒や無濾過、無調整といった特徴もあり、甘みや旨み、酸味などがバランスよく感じられるお酒です。商品によってはフルーティーな香りや果実感、淡麗な味わい、キレの良さなどが特徴として挙げられています。一部の商品は辛口でありながらもまろっとした口当たりがあり、甘口好きな方でも楽しめるお酒とされているようです。
みんなの感想
限定流通品!
バランスいい
おりがらみ
美山錦
辛口すっきり純米
高千代 純米吟醸 無調整生原酒 MORINOKUMASAN
純米吟醸 無調整
甘いなー。フルーツ感すごい!
@つまみ菜
Takachiyo AIMACHI 純米吟醸
愛山22.5% 雄町77.5% 59% 1801号酵母
なんとうい旨味や〜、限定と言うだけで痺れる〜😀濃厚で初めての味。精米38%やて。
蔵びらき限定純米生酒
ゴールデンウィークの過去ログ。軽くてすいすい飲める。毎年呑む一本。高コスパ酒。金澤屋酒店@南魚沼市で購入
Takachiyo morinokumasan 2018
ゴールデンウィークの過去ログ。絞ったばかりのもりのくまさん酒粕は店頭で無料でもらったもの。金澤屋酒店@南魚沼市で購入
アルファベットTAKACHIYOシリーズ
森のくまさん。
以外とさっぱりとた印象で、イタリアンと一緒でも美味しく呑めました。
SPARK!! So good!!
限定品 無調整 夏 生原酒 Summer Blue 純米大吟醸
たかちよ すっきり甘くTHE大吟醸という感じ!
新潟のジャパン。青森の華吹雪。とても上品に仕上がっている。フレッシュさの中にちょうど良い甘さのコメの旨味が感じられる。
新酒
酸っぱくて辛いが後味はスッキリめ
旨味?大
もりのくまさん
口当たりの優しいお酒
新潟魚沼市@たくま
森のくまさん
お酒の味しっかり
えぐみがある
Ai77(愛山の精米歩合23%)の酒です。ジューシーでフルーティー、愛山の米の旨味が詰まってます。
Takachiyo もりのくまさん スッキリしてるなかで、華やかな香りとほのかな甘みとキレがある。飲みやすいね。美味しかったー。
新潟の『高千代』美山錦の純吟。
安定した旨さ。
純米吟醸
無濾過生原酒
森のクマさん100%
今酔の友。熊本産森のくまさんでの醸し。シッカリした甘味と強めの苦味が互いに主張した設計。この苦味が甘さダレさせずに引き締めてる。熊本震災支援をパッケージには謳ってませんが、僅かでも役にたてば。<(_ _)>
純米酒 からくち 美山錦 +19 火入
甘い系ばかりだと塩辛い肴に合わせて超辛口が欲しくなる。髙千代の+19は生が最高なので火入れは★★★。青二才@中野