
高千代
高千代酒造
みんなの感想の要約
新潟県の酒造、高千代酒造の日本酒「高千代」は、辛口から甘口まで幅広いラインナップがあります。一部の商品は限定品や冬限定などもあります。生原酒や無濾過、無調整といった特徴もあり、甘みや旨み、酸味などがバランスよく感じられるお酒です。商品によってはフルーティーな香りや果実感、淡麗な味わい、キレの良さなどが特徴として挙げられています。一部の商品は辛口でありながらもまろっとした口当たりがあり、甘口好きな方でも楽しめるお酒とされているようです。
みんなの感想
富士見のよしのやで購入。
フルーツの香りと甘みは
まさに「たかちよ」ですが
より上品な甘さで極上の一本でした。
雄町 Chapter 7
辛口、さわやか!!!
純米吟醸 無調整生原酒 雄町
富士見市の山武商店で購入。
720ml1296円
高千代酒造定番の大辛口+19のおりがらみ生原酒バージョン。
香りはあまり感じない。
口に含むとドライな口当たりの後に軽い酸味と旨味がやってきてスーッと切れて行きます。
たかちよから甘さを抜いたような感じでした。
美味しいけど「たかちよ」を求めて買うと
がっかりしますね。
ひやよりもぬる燗
扁平純米無調整生原酒
フルーティ!わたし好みでございます。おりが絡んで、濃い感じです。好き嫌いが分かれるんだろうなぁ(笑)
ほんのり甘目
昨酔の友四人目。久しぶりかつこのシリーズ、なかなか試せませんでした。期待した旨味ガッツリまでじゃ無く、抑えた造り。温度が上がると旨味の幅が広がって来る。ヽ(^o^)丿
高千代 純米吟醸 雄町 限定流通品
非常に甘い匂いからのパイナップルのような甘い味わい。後味が微炭酸で口に残る辛みがある。
たかちよ 無調整生原酒
たかちよシリーズでもかなり甘い部類だと思います。
ただ、それでも後味がスッキリまとまっているのは流石です。
僅かに澱で白濁していて、少しだけコクも感じられます。
純米大吟醸 無濾過生原酒
強烈なパイン感溢れるフルーティが攻めて来る。 これは食前酒的な位置付けですね。
さすが!
サマーブルー
夏酒〜
高千代祭り。
甘酒みたいな香り。でも甘さよりも辛さが口に残る。
フルーツの香り。甘さもあり、少し辛口。
高温山廃 酸味が高くツンとした酒。酸度2.4アミノ酸度2.2。木戸泉に負けるな‼️
飯米使用の酒。微発泡 かなり辛口。 夏にピッタリ🍶 梨🍐サイダー?
高千代
なかなかいい
第6弾
美山錦の旨さがバッチリ
二週間目もしっかりジューシー
限定版。芳醇。
美山錦
微微炭酸