
高千代
高千代酒造
みんなの感想の要約
新潟県の酒造、高千代酒造の日本酒「高千代」は、辛口から甘口まで幅広いラインナップがあります。一部の商品は限定品や冬限定などもあります。生原酒や無濾過、無調整といった特徴もあり、甘みや旨み、酸味などがバランスよく感じられるお酒です。商品によってはフルーティーな香りや果実感、淡麗な味わい、キレの良さなどが特徴として挙げられています。一部の商品は辛口でありながらもまろっとした口当たりがあり、甘口好きな方でも楽しめるお酒とされているようです。
みんなの感想
takachiyo 59%精米のシリーズ。おすすめで、ということで出されました。
たかちよってかわいいラベルのイメージだったけど、これは黒ラベルのシンプルでかっこいい感じ。ラベルの写真は取れなかった…。
お酒らしい強さはしっかりありつつ、飲みやすさを感じる清涼感。
飲み過ぎ注意だけど、日本酒好きにはおすすめ。
Hanafubuki
限定流通品
凄いフルーティー(  ̄▽ ̄)
洋梨のような香り(  ̄▽ ̄)
純米吟醸 無調整生原酒 AIMACHI/愛山22.5% 雄町77.5%使用/ほんのり苦さを感じられる深みのある甘さが高級チョコのようで上品なお味です且⊂(゚∀゚*)ウマー♪購入して悔い無し!!
456 GIGOLO 危険な酒 純米大吟醸 生原酒
Takachiyo59 華吹雪
久々の高千代
やはり甘み主体の分かりやすい味です。
日本酒を吞みつけない家族も「美味い」と言います。
確かに美味いけど、奥行きがあまり無いんだよね。。
あ、でも美味いですよ。
他の酒の合間に一杯、が良いですね。
[ポイント]開けたて
[ガス]なし
[甘味]☆☆☆
[酸味]☆☆☆
[苦味]☆☆
[系統]AIYAMAに酸味を少し足した感じ
この前は桃、今回はグレープ!
TAKACHIYO aimachi
純米吟醸
精米歩合 59%
フルーティで飲みやすい一品。甘口ながらも少し鼻に突き抜ける感覚あり。
純米大吟醸 一本〆生原酒。にいがた酒の陣で試飲して気に入った酒。度数高い割に、ほんのり甘味もあって飲みやすい危険な酒w
限定品 たかちよ 純米吟醸 愛町
59Taka Ⅲです。
三つ目も裏切りなくらしい旨味
磨き59% 極 米は愛山 made in minamiuonuma ほとんどシャンパン
しぼりたて生原酒 美山錦65%
日本酒度+19 ALC.18
辛い。後に濃い旨みあり。
「Takachiyo AIMACHI 純米吟醸 無調整生原酒」高千代酒造の新しい銘柄のお酒です。厚みのある甘みがしっかり広がります。おしゃれなボトルは500mlサイズです。
ええがなー
[ポイント]開けたて
[含み]
アタック わずかにガス
含み香
酸味
軽重
[キレ]
アルコール感
苦味
[ガス]
[甘味]☆☆☆
[酸味]☆☆
[苦味]☆☆
[フルーツ]
[印象]
[系統]
フルーティー
軽い感じで、飲みやすい
高千代らしい甘みとジューシーさはやはり美味しい。
にごりのコクもバランスが良い。
高千代にしては後味に米のクセがある。
同じタイプでも生原酒は美味しいのに残念。
新潟県南魚沼市
高千代 純米吟醸 無調整生原酒
2017 AIYAMA
59% 16度
愛山 Takachiyo59。
ゴクタカシリーズ第2弾。
とろーりと注がれゴクリと旨い。
無調整生原酒 おりがらみ
純米 美山錦100% 精米歩合65%
Takachiyo
高千代 獄。59%磨き。すっきりとした辛口。海外進出を意識した綺麗なボトル。