
高千代
高千代酒造
みんなの感想の要約
高千代酒造の日本酒「高千代」は、華やかでフルーティーな香りが特徴であり、飲み口はシットリとしてパインのような甘みがあり、心地よい旨みが感じられる日本酒です。フルーティで飲みやすく、辛口で安定感があります。また、辛口な日本酒もあり、キリッとした辛さとスッキリした後味が特徴です。さらに、他にもフワーッと柔らかでさっぱりした口当たりや、淡麗フルーティーで青リンゴ風味の味わいなども楽しめます。新潟県内限定の高千代酒造の日本酒、「高千代」はさまざまなタイプの日本酒を楽しむことができるブランドです。
みんなの感想
金沢屋限定 一本〆
◇高千代 大吟醸山田錦38% 金賞受賞酒◇
全国新酒鑑評会金賞受賞酒です♪
香り高く喉越し柔らか〜金賞酒としてはリーズナブルな価格も魅了☆720ミリで3,240円☆
今酔の友一人目。ドライ!旨味も醸しつつ、サラッと。夏向きならではの設計。ハマると止まらないだろうなぁ。(^^)v
大寒仕込無調整原酒
大吟醸 山田錦38%
海舟
香りが良くて美味しい♡ひらがなの高千代より辛め
高千代 純米 生
ジューシー、グレープフルーツ!
2015.05.10 周右衛門さんで
◇豊醇無盡 たかちよ サマ〜ブル〜◇
夏酒❗️うっわぁ〜甘っ〜旨っ〜♪昨年より甘さ増し♪( ´θ`)ノ
◇高千代 純米大吟醸一本〆40 鑑評会仕様原酒◇
新潟県内限定酒。高千代杜氏(阿部さん)自らの田んぼで希少米「一本〆」を育て醸した純米大吟醸一本〆40%!日本酒度-2・原酒でありながらアルコール度数は16.5度と魅力的♪ ほのかな香りでふくよか〜〜(´∀`=)
おりがらみ生原酒。
甘味が強く美味しいお酒。
日本酒が苦手な人でも飲みやすい。
辛く重い味。
切れは鋭くないので、しっかりと舌の上に残る。
でもドライな仕上がりなので、飲みごたえはさっぱりと。
髙千代 純米大吟醸 魚沼産一本〆 生原酒
微発泡で、最初に酸味を感じた後、独特の旨みが広がる。
少し寝かせてみたら、面白そうなお酒。
◇高千代 純米辛口 生原酒◇
夏酒!としてキリっとキレあり♪の中に〜純米ならではのお米の旨味が味わえる一本ヽ(´o`
蔵びらき限定 純米酒生酒
扁平精米 おりがらみ
2015.04の蔵びらき用に瓶詰した一本。開封すると甘くフレッシュな香りが漂う。ALC15、「たかちよ」と比べ甘さが優しくそれでいてボディはしっかりした春酒。春の山菜料理を高千代の地元で味わう贅沢な時間。地元の食材と地酒、料理 大@南魚沼にて
◇たかちよ 氷点貯蔵おりがらみ スカイブルー◇ うわーシュワプチプチ♪氷点貯蔵により味が引き締まりラムネをイメージした通り!
うすにごり活性生 アルコール16度
純米酒 しぼりたて生原酒
2025.04.04開封
家呑み初パパたかちー!純米らしい荒削りの米感、旨み、酸味がよい。やや苦味が強い。外呑みでの旨さ、早よこーい。
4.06 苦味がへってきた。もう一声!
4.08 ふふふ、苦味がうまくこなれて大分美味しくなってきました。グレープフルーツ!
4.12 穏やかになりましたが、酸味旨みが心地よい。
4.14 最後の一杯!うん、熟成グレープフルーツ♪
純米 活性にごり生原酒
65%
心地よい微発泡が、にごり酒の甘味をとても爽やかにしてくれて、後から生酒の旨さが膨らんでとてもいい気分になれる。
微炭酸
僅かな酸味
濃く(さっぱりはしていない)
芳醇(フレッシュさはない)
ふんわり感じるフルーティーな感じがいいです。
こればかりだと、飲みすぎちゃいそう…。
フルーティー。甘みと酸味のバランスが良い。スルスル入っていく。この高千代も超好きな味。
◇26BY たかちよKASUMIラベル◇
今年の新酒を〜フルーティ〜♪
桃❗️の様な味わいで甘さもベストマッチ
高千代 巻機
@十徳渋谷20150223
http://www.takachiyo.co.jp/item/makihata
高千代 純米大吟醸 無濾過生原酒
@藤乃家20150214
http://miyawaki-sakehonten.com/?pid=67887539
同じお酒でも今年のと一年寝かせた去年のを飲み比べ!一年寝かせた方が甘い?奥深い♡
しぼりたて生原酒