
高千代
高千代酒造
みんなの感想の要約
新潟県の酒造、高千代酒造の日本酒「高千代」は、辛口から甘口まで幅広いラインナップがあります。一部の商品は限定品や冬限定などもあります。生原酒や無濾過、無調整といった特徴もあり、甘みや旨み、酸味などがバランスよく感じられるお酒です。商品によってはフルーティーな香りや果実感、淡麗な味わい、キレの良さなどが特徴として挙げられています。一部の商品は辛口でありながらもまろっとした口当たりがあり、甘口好きな方でも楽しめるお酒とされているようです。
みんなの感想
59Takachiyo
純米吟醸 無調整生原酒 雄町
パイナップルの様な香を感じます。
味わいはフルーティーで甘みが強いです。それから苦味が際立つ感じがあります。でも、甘みが勝つ気がします。
Takachiyo 59 Extra Edition 純米大吟醸 山田錦 38 生原酒
すっきり爽やか。やや甘いけど甘すぎず、後味も悪くない ★4.0
純米酒(精米歩合65%)、扁平精米、素濾過火入、美山錦100%、日本酒度+19、アルコール分16度
高千代 純米酒 新潟県内限定
新基準
フルーティ辛口
無調整 おりがらみ 青ラベル
精米歩合不明 アルコール16%
ジューシーで濃厚な旨みのある味わい。
香りや舌で感じる果実感が、余韻まで呑みやすい。コレが飲み放題なんて…!
今年はだいぶよかったが甘みは強めで香りはまあまあだ。満点ではなかった。
純米酒 美山錦 生原酒おりがらみ 18度 キリッとして良い
からくち純米 美山錦
@成和喜
高りゅう
終始まろやか
高千代 59 Takachiyo 雄町 パイナップル感溢れるジューシーさと酸味のバランスが抜群。飲み後も甘だれするわけでなく、すっきりしていて余韻を楽しめる。翌日は甘みが強くなる感じっす
おりがらみ、夏に最高!微発泡、酸味、甘み、ベストバランス!
森のくまさん
旨味と甘口 香り豊か
辛口、発泡、いい出来です。
うまい酒は、うまいっす!!
あざっす。
普通の純米酒です。バランスが良くいい酒だ。
シンタカチヨ 零
扁平精米 無ろ過生原酒
純米 無ろ過 生酒 夏青
精米歩合65%
アルコール分15度
製造年月2023.05
スッキリ過ぎ、か
呑みやすいが味わいはライト
金沢屋 1.485k税込
辛口度強めで癖もあるけど、好きな味。口あたりは良くない。
ガツンとくる日本酒感。重ためな味。好きじゃない味
純米吟醸 にごり 魚沼1本〆
無濾過無加水 生酒
生酒ならではのぴちぴち感、りんごや梨のような香りだけど、キリッとしたコメの味!
高千代は美味しい♪
にいがたにて購入酒の陣
扁平精米 生原酒 おりがらみ
まろやかだけど後味すっきり
キレがありスッキリ。
■製造元:高千代酒造(南魚沼市)
■容量 :720ml
■酒質 :純米吟醸(無濾過無加水)
■原料 :南魚沼産 一本〆
■ALC :17度
純米吟醸の原酒と今季製造した新酒をブレンドした一本です。
味わいは酒米一本〆らしいコクに、新酒の切れの良さが出た旨味があり、バランスの取れた味わいに仕上がっています。
桜色のラベルで雪国に春をしらせてくれております。
扁平精米 素濾過火入 からくち+19純米酒 美味しい
シンタカチヨ V-Type 【創】 INNOCENT 扁平精米 無濾過生原酒
たかちよ。スカイブルー おりがらみ。すっきり旨口。