
高千代
高千代酒造
みんなの感想の要約
新潟県の酒造、高千代酒造の日本酒「高千代」は、辛口から甘口まで幅広いラインナップがあります。一部の商品は限定品や冬限定などもあります。生原酒や無濾過、無調整といった特徴もあり、甘みや旨み、酸味などがバランスよく感じられるお酒です。商品によってはフルーティーな香りや果実感、淡麗な味わい、キレの良さなどが特徴として挙げられています。一部の商品は辛口でありながらもまろっとした口当たりがあり、甘口好きな方でも楽しめるお酒とされているようです。
みんなの感想
高千代 59Tajachiyo 愛町 ご存知、『愛山』と『雄町』のブレンド。美味しくないわけがないです。爽やかな果実の香りが広がり、その後、柔らかい甘みがくる…それでいて、後味もスーッと消えていく感じがよい!コスパもよい
Takachiyo 59 CHAPTERIII AIMACHI 愛町あいまち 純米吟醸生原酒 2023
芳醇でふくよか、フルーティー。
「高千代」「たかちよ」と高クォリティーのお酒を醸し出す高千代酒造さんより。シリーズの進化系?ともいえる超・期待の新シリーズ「Takachiyo59」。英語のたかちよ、または コードネーム「ゴクタカ(59 極taka)」シリーズ。
このシリーズは全国の酒米を「協会1801」で醸し、大得意の扁平精米技術で「59%」に統一し大吟造りで挑む意欲作。まず間違いなく美味しい予感しかしないシリーズ!
CHAPTER III は愛山を麹米に。雄町を掛米に使用した、その名も「AIMACHI」
爽やかで甘い果実香がふわりと。滑らかな甘みと旨味、そしてコクのある美味しさを感じさせてくれながらも全体的には透明感のある口当たりからの〆。この組み合わせ、やっぱり良いね!!
扁平精米無調整生原酒
パイナップル系
甘口だがスッキリとして爽やかな
お酒
さいごの余韻にピリッときます。
めちゃくちゃうまい。とろみがあって甘い。
フルーティーかつスッキリ
フルーティー、ジューシー!!
期待を裏切らないたかちよ😍
鼻から抜ける香りもまた病みつきです🥰
星5
高千代 59 Takachiyo 愛山 爽やかなフルティーな香りが抜群です。飲み口もさっぱりしていながら、愛山らしく芳醇な味わいを十分に感じ、ものすごく飲みやすいお酒です
高千代 純米酒 美山錦
扁平精米 発酵完全型+19
無濾過生原酒
度数高い分、アルコール感はやや強め。
酸もしっかりでキリッとしてるので、最初は気づかない?
甘さも仄かで、スッキリ飲めるが、結構酔う…
高千代 純米吟醸 一本〆 黄ラベル(新潟限定)
高千代(たかちよ) 2023干支ボトル
おいしい酒倶楽部(八王子)
純米酒美山錦
口当たり良し
今回の高千代、純米大吟醸は素晴らしいものの前回ほど感動は大きくなかった。あまみが少し強いし、酸味も強く感じた。
アルコール味を感じる味わい。うーんてところです
純米吟醸一本〆。甘口ややこってり酸味。
高龍 ナマ コウリュウ おりがらみ
シン・タカチヨ V-TYPE 創 INNOCENTS レモンのような甘酸っぱさと、すっきりした味わいから、米の旨味も十分に感じ飲みやすい。飲み口もすーっと消えて本当に飲みやすい。低アルでいくらでも飲めそう…
無濾過生原酒
発酵完全型
Takachiyo.
JG. sweet, rice flavor. Easy drinking nice finish. 3.5 stars.
Chapter 9 JG. Tingly on the tongue. Sweet and sour. Long finish. Sweet and sour is kind of weird. 3 stars.
純米大吟醸
甘い!でもあと口スッキリ
リンゴ系
新潟・魚沼市の酒、髙千代
国産米100%使用
扁平精米歩合65%
しぼりたて・おりがらみ
生原酒・純米酒
新潟県内流通限定酒。
バーコードでわかるように
燗酒でも推奨。
個人的には冷酒がうまい。
チリチリ強め、おりがらみ独特の米の味ややあり、酸味あり、後半アルコール臭あり
しぼりたて
扁平純米生原酒おりがらみ
パンチがあるのに甘くてフルーティ
原酒ならではなのか?味がしっかりしてて良き
純米 しぼりたておりがらみ扁平精米65 生原酒【冬季限定】
精米歩合65%
アルコール分16度
製造年月2022.11
苦味強めだが、心地よい酸味
コスパ良し👍
金沢屋 1.35k税抜
無調整純米大吟醸生原酒
高りゅう オリガミ シロバン
優しい旨みと心地よいガス感、軽快で瑞々しい飲み口