
高千代
高千代酒造
みんなの感想の要約
新潟県の酒造、高千代酒造の日本酒「高千代」は、辛口から甘口まで幅広いラインナップがあります。一部の商品は限定品や冬限定などもあります。生原酒や無濾過、無調整といった特徴もあり、甘みや旨み、酸味などがバランスよく感じられるお酒です。商品によってはフルーティーな香りや果実感、淡麗な味わい、キレの良さなどが特徴として挙げられています。一部の商品は辛口でありながらもまろっとした口当たりがあり、甘口好きな方でも楽しめるお酒とされているようです。
みんなの感想
純米吟醸
雄町 精米歩合59%
アルコール 16度
甘味、旨味が強くて旨い。ゴールドのラベルもよい。
純米酒 扁平精米 辛口無調整生原酒 おりがらみ。辛口を謳うだけあってなかなかの辛口。度数の高さも相まって、これはこれでよし。
香りはあまりしない。
口当たりは濃くてしっかりしてる。
後味は日本酒らしさが残る感じ。
伊勢路東中野
朱 無濾過
『髙龍 コウリュウ』
沖縄県 あるこりずも にて
無垢 清川
一般的なおりがらみの味。
個人的におりがらみってあまり向かないかも。
髙千代が今回初投稿はビックリ。
少し苦味のある爽やか
シン•タカチヨ 知 G-type OVER THE SKY 軽快な酸味強いけど、軽やかな喉越しと上質なフルーツのような旨味あり。爽やかな感じでスルスル飲めまーす。エヴァシリーズは美味しいなぁ
純米酒 おりがらみ 美山錦
扁平精米 辛口無調整生原酒
精米歩合55%
アルコール分18度
酵母G9CR
製造年月2022.05
おりがらみなれど辛口ドライ、だが尖ったアルコール感はなし
さっぱり呑める
スーパーV 1.25k税抜
純米酒 おりがらみ 美山錦
限定品 扁平精米 辛口無調整生原酒
沖縄県 火人粋にて
純米大吟醸 山田錦
うすにごり☆生原酒
精米歩合45% 新潟県産山田錦100%使用
アルコール分16度
製造年月2022.02
これは美味しい、ウェルバランス
熟成フルーツ臭、適度な酸味
地酒の店かじや 2.2k税抜
おりがらみだけど辛口、生原酒の絶妙なバランス。
takachiyo59 純米吟醸 生原酒 森のくまさん
フルーティーで旨みもあり、飲みやすく美味しい!
フルーティーな旨みで旨し
シン•タカチヨ 0タイプ 零Ray 鮮やかなジューシーさと、まろやかな飲み口、米の甘味を十分感じる。後味は爽やかな酸味がすっきりして、いくらでと飲めそう。
エヴァシリーズ…次も楽しみうまいねー
高千代 59Tajachiyo 美山錦 シャープな果実感と甘みと酸味がバランス良く感じ、スルスル飲める。芳醇な味わいと飲み後のキレも良さも相まって、無限に飲めそう。飲めんけど…
この2つ米が違うけど全然違いが分からない
バランスの取れた平均的な味
高千代の純米大吟醸だったが生酒の雰囲気でふなくち菊水に似ていて甘さが強すぎる。前回飲んだ時の感動は感じなかった。
これはいまいち
飲みにくい
「59 Takachiyo 愛山」香りはフルーティーな香りがほのかに香ります。飲み口はふんわりとフルーティーで軽やかな甘みです。後味に少し辛みが軽やかにきます。
森のくまさん 高千代酒造
Takachiyo 59 純米吟醸 生
ミントカラーラベル 熊本県産特別栽培米「森のくまさん」を使用 食用高級米
微妙酸が立ち、しっかりとした米の甘さとバランスをとっている。じこんを濃厚にしたような感じかな?かなり好きです。
(じこんが一番好きだけどw)
ラベルと名前がかわいい♪
59 Takachiyo 森のくまさん 100% 純米吟醸
甘味:弱い ・・・★・ 強い
酸味:弱い ・・★・・ 強い
苦味:弱い ★・・・・ 強い
濃さ:軽快 ・・・★・ 濃厚
アル:弱い ★・・・・ 強い
香①:クセ ・・・・★ フルーティ
香②:弱い ・・・・★ 強い
甘酸っぱくてフルーティで美味い!ホント好き。
タカチヨN
飲食店限定!
酸味もあって、大変飲みやすくて美味しいです
さっぱり
口当たりもすっきり
金治
純米吟醸だがコスパが凄く良い。おいしい。酸味とあまみのバランスが良く香りもあるしいい酒だ。