
玉川
木下酒造
みんなの感想の要約
玉川は燗酒向きではないが、開栓直後はガス感があり、2日経つとドッシリ感が出る。濃い目の生原酒であり、期待通りの味わいが楽しめる。さまざまな種類の酒があり、山廃系や無濾過生原酒などがある。香り独特で例年より軽めの味わいもあり、調和の取れた酸と旨みが特徴的。Ice Breakerは夏にぴったりで甘く苦みも感じられる。山廃系の酒も評価が高い。総じて玉川の日本酒は様々な種類があり、それぞれの味わいを楽しめる。
みんなの感想
2017年 山廃 澱がらみ
澱による濁りは薄黄金色の朧月。
秋の夕暮れ、グラスの中に大きく丸いうっとりする甘い満月。
純米吟醸
無濾過生原酒
彩鷄@上井草
しっかりとした旨味と濃厚な後味、パイナップルのような香りが鼻に居座る存在感の塊のような日本酒です。
徹底的に冷やすか、かなりの熱燗にするか、もしくは冷凍庫で冷やした上にロックにして飲むか。
いずれにしてもちょっとイレギュラーな日本酒だと思います。
私は苦手。
2017年 山廃 澱がらみ
上澄みと混ざりを飲み比べる。
栓を開け上澄みだけをそぉっとグラスに注ぐ。
玉川の香りと旨味は既にそこにあるが、混ぜた後の澱がらみは上澄みとは比べ物にならないほど複雑で豊潤な液体に変わる。
こってり、呑み応えあり、21度、満足🈵😃✨
玉川 特別純米酒 無濾過生原酒
玉川 自然仕込 純米酒(山廃) 雄町 無濾過生原酒
香り:アル感 ・・・★・華やか
味①:辛口 ・・・★・甘口
味②:薄い ・・・★・濃い
酸味:無し ・・・★・有り
苦味:無し ・★・・・有り
甘くて酸味があって玉川のくせに美味いじゃねぇか!!4.8!
自然仕込 山廃純米酒 無濾過生原酒
山廃らしい旨味と酸味が適度に味わえます(^。^)
冷やの切れ、熱燗の深さ、どちらも!とても美味しく頂けます‼︎
2020.8.12 おでん中々にて
京都の重めのお酒 かなり趣味な味で美味しいなー
玉川 純米吟醸 無濾過生原酒 60%
17度 Ice Breaker 2019BY
上立ちは濃い干しブドウ。
含むとアンズ様の甘酸味と黒糖系の甘味。添え紙にワイングラスに氷を入れて、とあり、入れてみるとカランカランと軽やかな音と和らいだアルコール感で涼やかに。
2019年 雄町 一号酵母
しっかりと力強い旨味が舌先を通りガツンと喉に落ちて行くと、甘美な余韻が脳を刺激する。
真夏の重たい空気に負けない酒。
奥深い味。幾らでもいけます。
Ice Breaker 純米吟醸
無濾過生原酒 60%
500ml瓶
純米吟醸 雄町
無濾過生原酒 一号酵母 2019BY
精米歩合 60%
生原酒の力強さ、厚みを感じさせる個性的な味わい
口当たりが強くて、後味も強い。どっしりしてるが、軽やかさも感じる不思議なお酒。
ICE breaker
彩鷄@上井草
アイスブレイカー 17~18度
純米吟醸 無濾過生原酒
濃厚
Ice Breaker 2018
Ice Breaker 2019
純米吟醸無濾過生原酒
アルコール分 17度以上18度未満
精米歩合 60%
ロックで飲むと美味しい倍増、2019が好みかな
玉川 にごり酒
スッキリした味わいで軽快に呑めるにごり酒です😆
玉川 純米吟醸
無濾過生原酒
I ce Breaker
オンザロックがオススメ
無ろ過原酒、、
ロックで。すっきり。口に含むと少し酸味あり。
純米吟醸 祝 2018年
一升を二人で二日で開けた。
玉川 Ice Breaker
純米吟醸
無濾過生原酒
ロックで美味い
少しクセのある香りに柔らかい
あと口
祝 山廃純米吟醸 生原酒