
玉川
木下酒造
みんなの感想の要約
玉川は燗酒向きではないが、開栓直後はガス感があり、2日経つとドッシリ感が出る。濃い目の生原酒であり、期待通りの味わいが楽しめる。さまざまな種類の酒があり、山廃系や無濾過生原酒などがある。香り独特で例年より軽めの味わいもあり、調和の取れた酸と旨みが特徴的。Ice Breakerは夏にぴったりで甘く苦みも感じられる。山廃系の酒も評価が高い。総じて玉川の日本酒は様々な種類があり、それぞれの味わいを楽しめる。
みんなの感想
山廃 純米吟醸
山廃ならではの酸味が強い
ザ日本酒
山廃 山田錦
少しゴールド掛かった濃厚な液体は春寒の空に輝く宵の明星のようで、グラスが進むにつれて酔いの明星へと変わる。
玉川のおかげで家呑みも悪くない。
コロナの終息を願いながらもう一杯。
ずっしり飲みごたえあり!以前飲んだ時よりドライ感が強かった。
純米吟醸 祝 山廃 無濾過生原酒
原料米:京都府産祝
精米歩合:60%
日本酒度:ー
酸度:ー
アミノ酸度:ー
アルコール分:18~19度
使用酵母:協会7号
醸造年度:30BY (2018BY)
製造年月:2019.01
山廃 山田錦
無濾過生原酒2018
開栓5日目。
空きっ腹に期待の一口目を流し込む。
今夜の玉川は甘味より苦味が勝る。癖も好みも分かったつもりの女なのに、まだ知らない顔を見せられて困惑した様な、そんな感じ。
絞りたて生原酒
玉川 Time Machine 1712 2016BY
茶色。ナッツ、シェリー。甘口、醤油っぽいアミノ酸。濃くて後口が長い。珍味、興味深い。
玉川 Time Machine 1712
茶色。ナッツ、シェリー。甘口、醤油っぽいアミノ酸。濃い、後口が長い。珍味、興味深い。
純米吟醸 雄町 1号酵母 2019
玉川が挑戦し続けている1号酵母
ワクワクしながら口に運ぶ。
酸味・甘味・旨味のバランスは良いが、クセモノ好きには何か少し物足りない。
玉川 純米吟醸雄町
無濾過生原酒 一号酵母 第二弾
シャープな喉越しキレも有り後からスッキリとした酸味と旨味がやって来る。一号酵母 第一弾 祝よりストレスな味わいがしているのが個人的に好きなお酒🍶
酒飲み向けの酒。
初の外国人杜氏のフィリップハーパーさん。
俄然60℃超の熱め。蔵見も楽しかった。
最も多くの銘柄飲んでるお酒!
無濾過生原酒。江戸時代の作り方を再現したとのこと。熟成された感じの味。好きな人は好きだと思うが、私は好きじゃない味なので星2つ。
甘みぶわぁーーーーー
初めて飲む味‼️
香りと甘みが強いので、日本酒単体で楽しむのに向いてる‼️
それにしても美味い!
人喰い岩
特別本醸造
名前に似合わずフルーティー
後からアルコール臭
口に残るちょっとした苦み
燗戻しがいい
本醸造 無濾過生原酒
中汲み 蔵内限定品
アルコール21度以上22度以下
濃いい強いお酒 旨味満載です
玉川 自然仕込 純米酒(山廃)山田錦
無濾過生原酒 夏越し常温熟成 精米歩合66%
酸味もあり、日本酒飲んでる感がたまらなかった。
無濾過生原酒
純米
玉川 特別純米
2016BY
やさしい香ばしい燗酒向き
やや琥珀色 懐かしい味
福袋 無濾過生原酒
厚みのある旨さ。
複雑な風味。
玉川 純米吟醸 コウノトリラベル
クリアな飲み口。
玉川 無濾過生酒 ㊗️
旨味と酸味と辛味、三味一体でバランスの良い喉越し飲み飽きのし無いお酒🍶
純米吟醸
無濾過生原酒
濃いー 美味濃いー
4に近い
無濾過生原酒1号酵母 20度
上燗で頂きました。甘みが出ているがキリッとした飲み口
純米吟醸 手つけず原酒 雄町