多満自慢

tamajiman

石川酒造

みんなの感想

ヤツタどらごん
2018/02/04

立春朝搾り 純米吟醸 生原酒
今回初めて参加の立春朝搾り、精米歩合60%の純米吟醸生原酒
色はクリア、香りは穏やか、味わいはフレッシュなチリチリ感がありほんのり甘く酸味があり少し苦味を感じ非常にスッキリとした後味でなかなか旨いです。

★★★★★
5
あらP★
2017/12/24

本醸造 むっさ
広島屋(角打ち)。

★★★☆☆
3
Manny
2017/12/07

吟醸香がある大吟醸。大吟醸でも、しっかりした日本酒という点では、これが最高❗️

★★★★☆
4
げんちゃん
2017/11/28

純米無濾過。
香りはいわゆる『酒』らしい強さだったので、辛口のイメージだったが

どっこい甘かった。旨味も無濾過らしくしっかり。黄色い濁りがそれを現している。

常温で呑んだので、追って他の飲み方も試したい。

★★★☆☆
3
あらP★
2017/09/23

純米酒 谷保の粋 くにたち天神米使用
広島屋。地元のお米で造った限定酒。

★★★☆☆
3
あらP★
2017/09/23

純米酒 谷保の粋 くにたち天神米使用
広島屋。

★★★☆☆
3
おおぱし
2017/09/14

飲み口は古いタイプのお酒ですが、食事との相性抜群。磨き7割とは思えないスムース感。お酒と神様信仰のつながりを感じます。
谷保の粋

★★★☆☆
3
品八
2017/09/05

純米無濾過
何というか、良いです。旨さ、辛さ、甘さ、水、全てバランスが良いです。ホッとする風味でありながら、止まらなくなる好奇心も掻き立てられます。ゆっくりずーっと呑んでいられそう!美味い😋

★★★★★
5
うみ
2017/06/21

本醸造 鶴牧。
地元の飲み屋さんで出していた、地元の地名を冠するお酒。
いかにもなアルコール感で、ゆるゆると呑めます。

★★★☆☆
3
かすり
2017/06/20

地元の地名を冠した日本酒、多満自慢 鶴牧。スッとした口当たりともったりとした旨味。本醸造って感じの味わい。 #日本酒

★★★☆☆
3
うみ
2017/05/21

純米無濾過
ふくよかで落ち着いた、割と中庸な味わい。

★★★☆☆
3
Minomuc
2017/05/18

本格辛口
さらっと飲めます。

★★★☆☆
3
かすり
2017/05/15

東京は福生の石川酒造 多滿自慢 純米 無濾過。地元のお酒。米の旨味と少し熟したようなコクが良いです。ゆるっと温めのお燗が合いそうです。

★★★☆☆
3
スナッチ
2017/05/07

Dry and Smooth, 50% polished!

★★★☆☆
3
スガ
2017/05/05

すっきり辛口。こういうの好き。

★★★★☆
4
すーぷ
2017/05/01

東京のお酒。
甘くて飲みやすい!が、料理と合わせて飲むと辛口に感じる…?

★★★☆☆
3
kumanomi
2017/05/01

純米酒。甘口で飲みやすい。
東京の地酒。

★★★☆☆
3
ヤツタどらごん
2017/04/23

たまの八重桜 純米酒
精米歩合70%、冷酒ではしっかりとした甘味旨味があり酸味が強く苦味あり後味に僅かに甘味が残るか。
ぬる燗にするとしっかりとした味わいはそのままに苦味は抑えられ後味にも辛口を感じる。断然ぬる燗向き。

★★★★☆
4
月猫
2017/03/12

少し純米の甘みを残しつつ、すっきり飲める純米大吟醸。酸味もややあるものの気にならず、オススメはお刺身など和食。

★★★☆☆
3
みーこ
2017/02/16

日本酒マニアック博というイベントにて、購入。
とっても甘くて蜜のような柔らかい味わい。
冷やしても常温でも美味しいお酒!

★★★★★
5
leregine
2017/01/12

Tamajiman Junmai Muroka
多満自慢 純米無濾過
At ANA 成田空港 business lounge.

★★★★☆
4
こじけん
2017/01/01

福生の地酒 多満自慢 淡麗 吟醸なぅ!趣向を変えて升酒♪( ´ ▽ ` )ノプハーッ

★★★☆☆
3
こじけん
2017/01/01

福生の地酒 多満自慢 淡麗 吟醸なぅ!趣向を変えて升酒♪( ´ ▽ ` )ノプハーッ

★★★☆☆
3
脱コットン
2016/12/09

淡麗純米
スッキリ呑みやすい店主おすすめの一杯

★★★★☆
4
ぶも
2016/11/03

多満自慢 純米大吟醸 たまの慶
あまり香りは強くなく。常温が美味しい。燗も試してみよう。

★★★★☆
4