
出羽桜
出羽桜酒造
みんなの感想の要約
出羽桜酒造の日本酒「出羽桜」は甘味と酸味のバランスが良く、米の旨味がしっかり感じられる。呑み口は良く、華やかな吟醸香とキリッとした辛口が特徴。旨みが強く、すっきり辛口な味わいであり、フルーティーな飲み口が楽しめる。さらさらにごりで、甘みと酸味のバランスが良い。また、特別純米酒や純米大吟醸、純米吟醸生酒など、さまざまな種類があり、食事に合わせやすいだけでなく、季節限定の酒も存在する。豊かな余韻が続き、スポーツ飲料のように飲みやすい酒として好評を得ている。
みんなの感想
枯山水 特別純米 十年熟成
味わい深い熟成感、これはいい!
2016.02.28 名酒センターで
超辛口 大吟醸酒 春雷
出羽桜にしては控えめな吟醸香、しっかりとした酸、キレ、旨味。食中酒として、とくに魚介類に合うように設計されているらしく確かに鰰ぶりこオイル漬けとの相性は悶絶。琳派なラベルも良い❤️精米歩合48%、山田錦。
"春"~(* ̄∇ ̄*)
飲みやすい!
出羽桜 特別純米酒。
キレがよく飲みやすい。価格もお手頃でスーパーでも購入できるので、家飲みでも♪
純米大吟醸酒 一路
ふうわりと甘い麹の香り、飲み口は軽く、余韻はラ・フランスのような甘みが舌に残ります。なので食中酒というよりは食前酒もしくは食後酒。意外だったのが鰻の蒲焼きに合うこと❤️たんぱくだけど、旨味が強いところが合うのかも。来週も頑張って働こうっと😆山田錦 精米歩合 45%
とりあえず ビールの感覚で
とりあえず蝉しぐれwww
スッキリ 飲みやすい
とりあえず ビールの感覚で
とりあえず蝉しぐれwww
スッキリ 飲みやすい
純米吟醸 江戸ラベル 出羽燦々
辛口フルーティーで、食事の邪魔しない奴
グイグイいけちゃう
純米吟醸 深緑ラベル
最上 大黒屋にて
スタンダードなお酒。くせがない。
純米吟醸 雄町 限定無濾過生原酒
2015.03.01
ジューシーな酸味と甘味が驚愕するほどバランスよく、米の旨みもしっかり伝わってきて死にたい。
桜花吟醸 さらさらにごり生
2015.03.01
記念だそうです。
出羽桜純米吟醸雄町d(^_^o)ふくよか・芳醇・野生児・美味い、オマチスト(^_−)−☆
すっきりとした味わい。
白子の鍋と合わせて。
出羽桜 桜花吟醸酒生。ふくよかな吟醸香ながら、さっぱりとした後味。
桜花吟醸。
月山でスキーした思い出の酒。
純米でなくてもうまい酒。吟醸香がとても華やかでまさに桜。ただし飲みすぎるとただの酒。
いつもながらですが、美味しくいただきました。
特別純米8年熟成ヴィンテージ
濃醇ながらしつこさは無く、後味は切れがいい。米の甘みの後に辛さが押し寄せる。
2016.01.28
米旨、程よい甘みと酸味、辛。バランスがよいね。
シュワシュワ甘い
出羽桜純米吟醸。
フルーティー。
私が日本酒にハマったキッカケのお酒。
桜花吟醸酒山田錦 磨き五割
華やかさは出羽桜ならでは
美味しいですよ
「春の淡雪 本醸造おり酒 新酒しぼりたて本生」
わたしは桜花の方がが好き!
うすにごりです(*^^*)