
出羽桜
出羽桜酒造
みんなの感想の要約
出羽桜酒造の日本酒「出羽桜」は甘味と酸味のバランスが良く、米の旨味がしっかり感じられる。呑み口は良く、華やかな吟醸香とキリッとした辛口が特徴。旨みが強く、すっきり辛口な味わいであり、フルーティーな飲み口が楽しめる。さらさらにごりで、甘みと酸味のバランスが良い。また、特別純米酒や純米大吟醸、純米吟醸生酒など、さまざまな種類があり、食事に合わせやすいだけでなく、季節限定の酒も存在する。豊かな余韻が続き、スポーツ飲料のように飲みやすい酒として好評を得ている。
みんなの感想
純米吟醸 出羽燦々誕生記念酒 無濾過生原酒
2015.12.12開栓
米うまコク酸。温度が上がると旨味がより乗ってくるけれど、まだかたいな〜。
12.16 4日目。あれー、苦くなっちゃった(・・;)燗の方がいいかな〜。
12.24 最後の一杯!常温で。旨コク酸ほろ苦、いい〜(≧∇≦)甘味とも合う!
桜花 吟醸酒
少量を舌に乗せれば花のような繊細な甘さ。中盤は強めのアルコール、終盤は蒸発したかのようなきりりとしたキレの良さ。後味はほのかに甘い。
キリッとした味わい😊
自作のお猪口&器に盛った風呂吹き大根と共に💕
特別純米オンリーアイ/山形県金山町にふるさと納税して頂きました~♪(*´▽`*)/金山町と東京都内百貨店でのみ(伊勢丹だけ!?)販売されている流通限定品だそうです♪/すっきりとした飲み口(*´□`*)スキ♡出羽燦々誕生記念の方が味に深みがあって美味しい気がするけど、これはこれでgoodΣd(・ω・d)!!!/金山町の皆様(*´∀人)ありがとうございます♪
純米大吟醸 一路
甘い吟醸香、と思いきやしっかりとした米の酒。麹の甘さを最後喉の奥に残して。まさに一本筋の通った、硬派な酒。和。
奥羽自慢@椿 高円寺
今年の新酒。
純米酒なのに精米歩合55%という珍しいお酒。飲み口がふわっとした感じでまた飲みたいなと感じました。生酒の為要冷蔵です。
桜花吟醸酒。
子どもたちの校内持久走大会の結果が良かったので、美味しい晩酌になりました〜
何回も飲んでいますが、とてもフルーティーな香り、飲み口もスッキリで万人受けするお酒です(^_^)v
軽ろ水。
上野の夜行列車でいつも頼む
季節限定の桜花吟醸酒 さらさらにごり
香りよく、口当たりよいお酒です
出羽桜 山廃 特別純米
ぬる燗で頂きましたが、お米の香り抜群で美味しい!
比較的苦手な温め酒の世界観を変えてくれる1本でした。
だめだ、癖がすごいわ。
まだ、早過ぎたか…
もう少し大人になってリベンジするか
誠醸辛口
ちゃんとスッキリ辛口。
お燗もおすすめらしい。
山形・天童市の酒、出羽桜!
出羽燦々を100%使用!
ホンマに美味い!♪( ´▽`)
これは女性にもオススメ!
一耕 特別純米
ほっとするような、優しい感じ。
味わって飲みたいですね。
出羽燦々
ミラノの一つ星レストラン、ALLA SCALAのSAKE LIST にオン。イタリア人ソムリエはこのお酒をどう表現しているのか。「花の様な芳香。フルーティで甘く、そしてフレッシュ。初心者向き」(ネコ程度の翻訳ですが)ちなみに全米日本酒鑑評会2015 吟醸部門でグランプリ獲得。
旬の白菜をたっぷり煮込んだ中華風鍋ピェンローといただきます!
山田錦
純米吟醸 雄町
出羽燦々誕生記念 純米吟醸。出羽燦々らしい華やかでインパクトのある吟醸香。後味はキレのある辛口系。洋食の食中酒向きな感じ。
特別純米
「枯山水 低温三年熟成」
燗にしました。
アル添でキリリとした口当たり。
んー、熟成の深みはあまりないような。。
味の膨らみに乏しく、燗冷ましでようやく旨みが出てきます。
食事に寄り添うタイプですかねー。
板ワサとはよくマッチしました。
キレ、甘みがあって飲みやすい。アルコール度が低い為、日本酒の入門編としても良いと思う。
純米吟醸 出羽燦々誕生記念
フレッシュな飲み口でスッキリしていて飲みやすい。香り、旨味、甘味、酸味、苦味どれをとっても突出することはなくスッキリまとまたまった印象で万人が美味しく感じるお酒だと思う。個人的にはもう少し個性的な方が好み。
山田錦吟醸
純米吟醸酒
香りも甘みも丁度いい
ついつい飲み過ぎますなぁ(笑)